2022年02月

2022.02.25 能取岬/クジラの滝/アイスクライミング講習会(北海道ツアー12日目)

2022年2月25日(金)曇り~晴れ

北海道ツアー12日目。

今日からM田さんにご参加いただいて3人で3日間の能取岬アイスクライミング講習会になります。

初日はクジラの滝へ。

人気ルートなので朝早めに行ったら一番乗りでした。

RIMG4692

前日は雪がかなり降ったのでスノーシューでアプローチします。

RIMG4694

スノーシューでもトレースを外すと深い所で膝ぐらい埋まりました。

RIMG4699

クジラの滝の終了点からは流氷の素晴らしい景色が広がっています。

水平線まで全て流氷です。

先週に能取岬に来た時には海岸に少しだけ流氷が着岸しているだけだったのですが、先日の大荒れの天候で一気に流氷がやってきたみたいですね。

RIMG4701

RIMG4702

今日はクジラの滝の終了点からトップロープをセットしてから取付きへ。

RIMG4712

一面流氷の海をバックに。

RIMG4716

RIMG4720

クジラの滝は相変わらず大きいですね。

RIMG4721

RIMG4726

RIMG4727

RIMG4732

まずはM田さんから練習開始。

RIMG4735

RIMG4736

RIMG4738

RIMG4740

RIMG4747

RIMG4748

かなり長いので省エネクライミングが必要です。

RIMG4749

N野さん。

RIMG4750

RIMG4751

RIMG4753

RIMG4756

RIMG4760

RIMG4761

K岡さん。

RIMG4762

RIMG4765

RIMG4768

RIMG4770


RIMG4773

ちょっと苦戦した所もありましたが何とか完登。

RIMG4776

次は右側の横から登ります。

ここは軽くオーバーハングしています。

RIMG4777

RIMG4778

M田さん。

RIMG4781

RIMG4782

RIMG4785

ちょっと苦しい所。

RIMG4791

RIMG4797

ここを抜けたら楽になります。

RIMG4798

続いてN野さん。

RIMG4803

RIMG4805

RIMG4807

RIMG4811

N野さんも完登。

RIMG4815

K岡さんは右側のカンテラインへ。

RIMG4818

RIMG4819

RIMG4820

RIMG4827

RIMG4828

RIMG4831

RIMG4841

左端は能取岬。

RIMG4822

青空になってきたので水平線まで続いている流氷がよく見えます。

RIMG4852

RIMG4854

RIMG4856

RIMG4857

RIMG4863

スタートが早かったのでお昼前には終了。

今日は貸切でタップリと登っていただきました。

RIMG4866

RIMG4868

RIMG4872

RIMG4875

皆さん、絶景に感激していました。

RIMG4877

アイスクライミング講習会の後は網走港でラーメンタイム。

RIMG4881.1

海老豚骨味噌スペシャルは盛りだくさん。

濃厚な味で美味しかったです。

RIMG4881.2

皆さん、ご満悦。

RIMG4881.3

ランチの後は砕氷船に乗って流氷見学へ。

RIMG4881

砕氷船おーろら号。

RIMG4884

今日は流氷が多すぎて沖合まで出られないとの事。

網走港を少し出た所まででしたが十分に流氷を堪能できました。

RIMG4885

さっきまでアイスクライミングをやっていた能取岬。

RIMG4890

RIMG4891

RIMG4892

RIMG4893

何故か海にこんな岩が。。。

RIMG4897

網走港に白鳥がいました。

RIMG4901

クリオネ。

意外と小さいのでビックリでした。

RIMG4904

RIMG4905

流氷見学の後は完全氷結した能取湖へ。

かなり広い湖が氷結して雪原になっていました。

RIMG4908

RIMG4913

RIMG4915

今日はアイスクライミング以外にも色々と楽しんでいただきました。

温泉で暖まってから夜は日本酒講習会です。

バナー1

バナー3

2022.02.24 北海道網走市/居酒屋/喜八(日本酒講習会)

2022年2月24日(木)雪~曇り

今夜は網走市で日本酒講習会です。

今夜のお店はここ。

先週は満席で入れなかったので早めに予約しておきました。

DSC_0001

くじら料理が食べられます。

DSC_0002

店内はこんな感じ。

DSC_0034

まずは網走の地ビールの飲み比べ。

DSC_0003

これは色が青いですよ。

サイダーみたいなスッキリしたビールでした。

DSC_0006

いい感じの濃いビール。

DSC_0009

かなり濃い黒ビール。

DSC_0010

お通し。

DSC_0005

鯨の竜田揚げ。

子供の頃は給食で良く出ましたね。

DSC_0008

鯨の生姜焼き。

DSC_0011

生でも食べられる鯨を炭火で軽く炙って食べます。

DSC_0012

いい感じに焼けました。

DSC_0015

鯨の各部位盛り合わせ。

DSC_0013

サーモンのルイベ。

DSC_0016

今宵の1本目。

今夜も北海道で。

DSC_0017

DSC_0018

鮭のハラス焼き。

DSC_0019

長天。

DSC_0020

今宵の2本目。

DSC_0021

DSC_0022

北見名物のタマネギのオニオンリング。

DSC_0023

フライドポテト。

DSC_0024

今宵の3本目。

やっぱり上川大雪は美味しい。

DSC_0025

DSC_0026

知床地鶏の山賊焼き。

DSC_0028

串揚げ12品盛り。

DSC_0029

今宵の4本目。

DSC_0030

DSC_0031

ホヤ酢。

DSC_0032

ホタテ酢。

DSC_0033

今夜も北海道を満喫していただきました。

網走の夜は静かで誰もいません。

DSC_0036

DSC_0037

網走番外地。

DSC_0039

DSC_0038

マンボウでラーメン屋が全て閉まっているのでセブンの「すみれ」で〆ました。(笑)

DSC_0040

ガラナも美味しいですよ。

DSC_0041

明日は能取岬アイスクライミング講習会です。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2022.02.24 層雲峡/尾滝アイスクライミング講習会(北海道ツアー11日目)

2022年2月24日(木)雪~曇り

北海道ツアー11日目。

旭川は朝から雪が降っています。

今日は層雲峡でアイスクライミング講習会をやってから網走へ移動となります。

層雲峡の着いてみるとかなり風があります。

最初は錦糸の滝を予定していましたが、あそこは風がもろに通過する場所にあるので吹雪になると結構辛いので風の影響の無い尾滝で登ることにしました。

今日のこのエリアは貸し切りで誰もいません。

RIMG4590

まずはリードしてトップロープをセット。

RIMG4592

RIMG4594

RIMG4597



K岡さんから練習開始。

RIMG4601

RIMG4602

RIMG4604

RIMG4606

RIMG4607

RIMG4608

RIMG4611

RIMG4612

無事に完登。

RIMG4617

尾滝の裏側はこんな感じです。

RIMG4618

RIMG4620

RIMG4621

RIMG4622

続いてN野さん。

RIMG4624

RIMG4627

RIMG4628

RIMG4630

RIMG4631

RIMG4632

RIMG4633

RIMG4634

K岡さん。

RIMG4637

RIMG4639

RIMG4643

RIMG4646

RIMG4647

N野さん。

RIMG4648

RIMG4650

RIMG4654

RIMG4656

RIMG4658

ランチはミニカップヌードル。

RIMG4659

RIMG4661

RIMG4662

RIMG4663

RIMG4667

RIMG4669

かなり吹雪いてきましたがこのエリアは風が通らないので快適です。

RIMG4670

N野さんは氷柱の横から登ります。

RIMG4671

RIMG4672

RIMG4674

RIMG4676

RIMG4677

更に吹雪きが強くなってきました。

RIMG4678

RIMG4679

最期に私がアックスを使わずにアイゼンだけで尾滝を登ります。

アイゼンだけなのでバランスのいい練習になりますよ。(^^)



タップリと登っていただいて層雲峡でのアイスクライミング講習会は終了。

RIMG4680

駐車場に戻ったら雪で綺麗な雪原になっていました。

これから北見経由で網走へ。

RIMG4683

北海道らしい景色ですね~。

DSC_0044

網走湖は完全氷結。

スノーシューで歩いてみたいですね。

RIMG4684

RIMG4691

明日からは3日間の能取岬アイスクライミング講習会が始まります。

今夜は網走の夜も楽しみましょう。(^^)

バナー1

バナー3

2022.02.23 北海道旭川市/居酒屋/めいじ屋大舟(日本酒講習会)

2022年2月23日(水)晴れ~雪

旭川の夜2日目。

今夜はこのお店で日本酒講習会です。

DSC_0012

まずはサッポロ黒ラベルで乾杯。

DSC_0014

お通しは3品あります。

DSC_0015

刺身の盛り合わせ4品。

DSC_0016

DSC_0017

厚岸産の生牡蠣。

DSC_0018

厚岸産の牡蠣フライ。

DSC_0020

今宵の1本目。

北海道の地酒で行きます。(^^)

DSC_0021

DSC_0022

今宵の2本目。

DSC_0023

DSC_0026

蕎麦サラダ。

DSC_0025

今宵の3本目。

男山の立春です。

DSC_0027

DSC_0028

シマホッケ。

油がのっていてムチャ美味しいです。

DSC_0029

このサイズで大きいですよ~。(^^)

DSC_0030

比布産のアスパラバター炒め。

DSC_0031

ジンギスカンの唐揚げ。

DSC_0032

今宵の4本目。

DSC_0034

今宵の5本目。

北海道産の薩摩芋を使った芋焼酎。

DSC_0035

DSC_0036

デザートはココナッツアイス。

DSC_0037

レモンシャーベット。

DSC_0038

今夜も北海道の料理と地酒を堪能していただきました。

DSC_0039

旭川の街も午後から降り出した雪で真っ白になりました。

DSC_0040

明日はまた網走に行きます。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2022.02.23 層雲峡/NAKA滝/アイスクライミング講習会(北海道ツアー10日目)

2022年2月23日(水)晴れ~曇り

北海道ツアー10日目。

今日は層雲峡/NAKA滝でアイスクライミング講習会です。

駐車場に着いたら車がたくさん駐車されていたので近場のアイスは混んでいるかも??

RIMG4479

トンネルの右側を登って行ったらすぐにNAKA滝があります。

RIMG4480

RIMG4483

このエリアにはNAKA滝、尾滝、パラグフォールの3つの氷瀑があってNAKA滝が一番手前。

運良く誰も取付いていませんでした。

去年は氷柱の下部が今年の半分以下で折れる恐れがあったので登りませんでした。

今年は細いながらも登れる状態です。

RIMG4484

まずはリードしてトップロープをセットします。

RIMG4485

上部は雪が付いているので雪をお年ながら登ります。

RIMG4490

RIMG4491

RIMG4492



まずはK岡さんから練習開始。

1年ぶりのアイスクライミングだそうです。

RIMG4495

RIMG4498

RIMG4499

RIMG4500

RIMG4501

RIMG4505

RIMG4506

RIMG4507

RIMG4509

RIMG4512

久しぶりなので苦戦しながらも登り切りました。

RIMG4513

風はありますが青空も見えています。

RIMG4514

RIMG4515

次のN野さんは安定した登りです。

RIMG4516

RIMG4517

RIMG4519

RIMG4521

RIMG4522

RIMG4524

RIMG4525

RIMG4526

RIMG4528

RIMG4532

左側のハングの下から。

RIMG4533

RIMG4537

RIMG4538

K岡さん2本目。

RIMG4539

RIMG4540

RIMG4541

N野さんは左側から。

RIMG4542

RIMG4543

RIMG4544

RIMG4546

RIMG4547

RIMG4549

RIMG4550

RIMG4552

RIMG4554

RIMG4557

RIMG4559

最期は氷柱の裏側から。



RIMG4560

RIMG4562

RIMG4564

RIMG4565

RIMG4566

今日はアイスクライミング講習会初日なのでウォーミングアップで軽く登って終了。

明日から4日間連続アイスクライミング講習会になります。

RIMG4568

RIMG4570

残りの2つの氷柱を偵察に行きました。

尾滝。

RIMG4571

スノーシューツアーが歩いていたので高速道路が出来ています。

RIMG4577

パラグフォール。

去年よりも発達していて登りやすそうな感じでした。

RIMG4574

RIMG4578

帰路の上川町への道路は時々雪が強くなってホワイトアウト気味になってきました。

RIMG4581

上川町の定番のお店「あさひ」でランチタイム。

上川町は高梨沙羅の実家がある街です。

RIMG4583

RIMG4584

特味噌ラーメン。

RIMG4585

お二人は豚丼+みそラーメン。

RIMG4586

美味しいランチにご満悦。

RIMG4587

RIMG4589

ランチの後は近くにある上川大雪の蔵へ行って来ました。

001

002

003

004

今夜は旭川市2泊目。

また北海道の地酒で日本酒講習会です。

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ