四国クライミングツアー3日目。
今日は最初に高知観光からスタート。
高知と言えばやっぱり坂本龍馬の銅像がある桂浜へ。
坂本龍馬にご挨拶。


綺麗なビーチですが遊泳禁止。


登れそうな岩がたくさんありますね~。(笑)


海の透明感が凄いです。



次は高知市内へ戻って「ひろめ市場」へ。
ここも高知では外せない場所です。

おつまみになる料理や地酒などなどがたくさんあります。

この「芋けんぴタワー」が凄い。

地酒におつまみがたくさんありますが飲めないのが残念。
やっぱり夜に来て飲んだ方がいいですね~。(笑)

とりあえず鯖寿司を買って朝食。

それから高知と言えば鰹のタタキですね。

ここでは目の前で鰹の藁焼きをしてくれます。

鰹のタタキの塩。

ポン酢タレ。

どちらも新鮮だし藁で焼いた香りが残っていて美味しいです。
塩の方が美味しいかな~。(^^)
高知の酒蔵マップと地酒リスト。


高知を満喫したところで香川県へ移動。
讃岐富士は富士山そっくりですね。

今日は五色台にある大屋冨の岩場へ。
かなり横に広い岩場で今日は左端を登ります。

かなり細い道を上っていって車はここまで。
軽自動車ならもう少し上がれます。

地元山岳買いの山小屋の裏がすぐに岩場です。
アプローチは10分ほどで近くていいですね。

左端の初心者向けの岩場。

さっそくトップロープをセット。

最初はN野さんから。

ホールドは大きめなので気持ち良く登れます。


最後が核心。


次はK岡さん。



順調に登っていきます。


核心を越えて。。。

完登しました。

次は左側のルートへ。

N野さん。


クラックを使って登ります。


最後は1本目のルートの核心を登って終了。

最後にK岡さん。


レイバックも様になっていますね。(^^)




少し奥の岩場。
まだまだたくさんルートがあります。


岩場の上から見た瀬戸大橋方面。

これで今日のクライミングは終了。


ここは初めての岩場でしたがアプローチも近くてルートも豊富にあるのでいい岩場でした。
またじっくりと登りに来たいですね。


高松までは海岸線を走って瀬戸大橋を見ながら高松へ向かいました。

今夜は高松で日本酒講習会です。


今日は最初に高知観光からスタート。
高知と言えばやっぱり坂本龍馬の銅像がある桂浜へ。
坂本龍馬にご挨拶。


綺麗なビーチですが遊泳禁止。


登れそうな岩がたくさんありますね~。(笑)


海の透明感が凄いです。



次は高知市内へ戻って「ひろめ市場」へ。
ここも高知では外せない場所です。

おつまみになる料理や地酒などなどがたくさんあります。

この「芋けんぴタワー」が凄い。

地酒におつまみがたくさんありますが飲めないのが残念。
やっぱり夜に来て飲んだ方がいいですね~。(笑)

とりあえず鯖寿司を買って朝食。

それから高知と言えば鰹のタタキですね。

ここでは目の前で鰹の藁焼きをしてくれます。

鰹のタタキの塩。

ポン酢タレ。

どちらも新鮮だし藁で焼いた香りが残っていて美味しいです。
塩の方が美味しいかな~。(^^)
高知の酒蔵マップと地酒リスト。


高知を満喫したところで香川県へ移動。
讃岐富士は富士山そっくりですね。

今日は五色台にある大屋冨の岩場へ。
かなり横に広い岩場で今日は左端を登ります。

かなり細い道を上っていって車はここまで。
軽自動車ならもう少し上がれます。

地元山岳買いの山小屋の裏がすぐに岩場です。
アプローチは10分ほどで近くていいですね。

左端の初心者向けの岩場。

さっそくトップロープをセット。

最初はN野さんから。

ホールドは大きめなので気持ち良く登れます。


最後が核心。


次はK岡さん。



順調に登っていきます。


核心を越えて。。。

完登しました。

次は左側のルートへ。

N野さん。


クラックを使って登ります。


最後は1本目のルートの核心を登って終了。

最後にK岡さん。


レイバックも様になっていますね。(^^)




少し奥の岩場。
まだまだたくさんルートがあります。


岩場の上から見た瀬戸大橋方面。

これで今日のクライミングは終了。


ここは初めての岩場でしたがアプローチも近くてルートも豊富にあるのでいい岩場でした。
またじっくりと登りに来たいですね。


高松までは海岸線を走って瀬戸大橋を見ながら高松へ向かいました。

今夜は高松で日本酒講習会です。

