2022年12月

2022年12月27日(火)八ヶ岳/裏同心ルンゼ~硫黄岳ガイド

昨日に引き続き、今日も八ヶ岳でアイスクライミングです。

茅野から美濃戸へ向かう途中で八ヶ岳の絶景ポイントがあります。

太陽が昇り初めのシルエットが綺麗ですね。

 DSC_0489

DSC_0490

八ヶ岳山荘前で集合。

タフトの後輪にチェーンを巻いて赤岳山荘の駐車場まで入ります。

林道の雪は安定していて今の所、走りやすいですね。

08:00に出発。

RIMG1689

RIMG1691

ほんと雪が多いですよ。

RIMG1694

今朝は茅野市でも-7℃とかなり冷え込んでいましたが太陽が当たるとホッとしますね。

RIMG1698

RIMG1699

赤岳鉱泉に到着。

ここで装備を調えます。

RIMG1701

昨日の雪で大同心、小同心も真っ白。

RIMG1702

RIMG1704

アイスキャンディも順調に育っています。

RIMG1705

裏同心ルンゼへ出発。

RIMG1706

RIMG1707

RIMG1711

F1が見えてきました。

トレースは付いているので落ですが、トレースを外すと一気に埋まってしまいます。(笑)

RIMG1712

F1は埋まっている部分もありますが十分に楽しめそうです。

RIMG1714

今日はロープ1本で登ります。

RIMG1715

スタート前のカマキリポーズ。

10:30に登攀開始。

RIMG1717

RIMG1719

裏同心ルンゼは雪がタップリ。

RIMG1720

RIMG1721

北アルプスの山々が良く見えます。

RIMG1722

F2もナメ滝の部分は雪に埋まっていますが登れます。

RIMG1724

RIMG1727

RIMG1728

F3が見えてきました。

RIMG1730

RIMG1733

F3の上部から。

RIMG1735

単独の先行クライマーが1人います。

大同心も大きくなってきましたね。

RIMG1736

RIMG1740

最期のF4と大同心。

RIMG1741

F4は発達していて高さもしっかりとあります。

RIMG1742

RIMG1743

RIMG1744

RIMG1745

RIMG1746

RIMG1747

ビレーは腰がらみの代わりに座ってビレーデバイスで。

RIMG1748

F4を登って裏同心ルンゼは終了。

スクリューも準備していましたが結局1本も使わず。

取付きからちょうど1時間でした。

RIMG1749

深いブルーの空が素晴らしいですね。

RIMG1751

ここから大同心の基部まで登ってトラバースし大同心稜へ出ます。

RIMG1752

RIMG1754

雪が深い。。。

RIMG1759

RIMG1760

大同心稜へ到着。

当初はここから大同心稜を下降する予定でしたが、あまりにも天気が良く風もないのでお二人が稜線まで抜けて硫黄岳経由で下山したいと提案があり、時間もまだ余裕があるので、大同心ルンゼを抜けて稜線まで登る事にしました。

RIMG1762

真っ白な小同心。

RIMG1764

中岳と阿弥陀岳。

RIMG1765

大同心の奥には硫黄岳。

RIMG1766

雲一つ無い快晴で北アルプスの山々がはっきりと見えます。

RIMG1767

大同心基部の嫌らしいトラバースも雪が多いので簡単でした。

RIMG1771

ここから大同心ルンゼの源頭部を登って行きます。

RIMG1769

RIMG1772

RIMG1773

部分的にちょっと悪いクライミングもあって楽しいです。

RIMG1776

核心を抜けました。

RIMG1777

RIMG1778

RIMG1779

後は稜線まで雪壁を登っていきます。

RIMG1781

RIMG1782

RIMG1784

RIMG1787

稜線に出ると富士山が出迎えてくれました。

RIMG1791

富士山と横岳。

RIMG1792

RIMG1793

阿弥陀岳方面。

RIMG1795

ここから少し下って硫黄岳まで登り帰します。

RIMG1796

海老の尻尾が発達していますね。

RIMG1797

少し風が出てきました。

雪が少ない所は岩がゴロゴロしているのでアイゼンを付けているとかなり歩きづらいです。(笑)

RIMG1798

佐久、浅間山方面。

左端が浅間山。

RIMG1800

硫黄岳に到着。

貸切で360度の大展望。

RIMG1803

ここから赤岳鉱泉へ下山。

RIMG1805

爆裂火口。

RIMG1806

北アルプス。

RIMG1808

山頂で小休止。

RIMG1809

RIMG1810

赤岳方面と南アルプス。

DSC_0491

蓼科方面と北アルプス。

DSC_0493

DSC_0495

この先から赤岳鉱泉へ。

DSC_0496

樹林地帯へ入りました。

RIMG1813

プチモンスターが出来ています。

RIMG1814

赤岳西壁。

RIMG1816

赤岳鉱泉でギアを片付けてチェーンスパイクに履き替え下山。

RIMG1820

雪が多くて登山道は岩も無く踏み固められているので高速道路になっています。(^^)

RIMG1821

日没直前の夕日が当たって綺麗です。

RIMG1822

あっという間に赤岳山荘駐車場に16:30到着で、今日は8時間30分行動でした。

RIMG1824

RIMG1826

阿弥陀岳が夕日で赤く染まっています。

今日は滅多に無い無風快晴の中でアイスクライミング&縦走ができてお二人とも大満足でした。

今日はお疲れ様でした。

これで今年のガイド&クライミング講習会は仕事納めとなります。

また来年もよろしくお願いいたします。

RIMG1827

小淵沢インターから高速道路に乗る前に前から気になっていた小淵沢駅の立ち食いそば屋へ。

DSC_0501

大きな山賊焼きがのった山賊うどん。

見た目は美味しそうですが、山賊焼きが芯まで冷えていて不味い。。。

せめて電子レンジで温めればまだ美味しいのに。

店員は女子高生のバイトらしいのが1人だけでやっていました。

うどん大好きな私としては、このうどんは楽しみにして来ただけにちょっと残念。

もう二度と来る事は無いでしょう。

DSC_0502

甲斐駒ヶ岳の綺麗なシルエットが見送ってくれたのでまぁいいかな。(^^)

DSC_0499

バナー1

バナー3

2022年12月26日(月)長野県諏訪市/旬の魚と旨い肉/きよ兵衛(地酒万歳)

今日の八ヶ岳/南沢大滝のアイスクライミング講習会の後は諏訪市のホテルに宿泊。

明日は八ヶ岳/裏同心ルンゼガイ予定予定です。

夜はいつものお店で長野県の地酒ですね。(^^)

DSC_0471

まずは生ビール。

DSC_0472

とりあえず、おつまみ5品セットを注文。

DSC_0473

肉は色々と選べますがハンバーグにしました。

DSC_0474

長野県の地酒1本目は、サーバーに入った珍しいお酒。

搾りたての豊香の純米無濾過生原酒です。

フレッシュでフルーティなお酒で美味しいですよ。

DSC_0476

DSC_0477

DSC_0484

おつまみセットの最期の1品で刺身の盛り合わせ。

DSC_0478

長野県の地酒2本目。

刺身に合わせて今度は辛口にしました。

DSC_0479

DSC_0480

ホウボウの刺身。

DSC_0481

十四代の変わったお酒がありましたよ。

いくらなんだろう~?(笑)

DSC_0483

穴子と野菜の天麩羅。

DSC_0485

長野県の地酒3本目。

今度は長野県らしい味わいのお酒。

DSC_0486

DSC_0487

明日の朝も早いので今夜はこれだけにして〆のかけうどんをいただきます。

DSC_0488

明日は久しぶりにいい天気になりそうなので楽しみですね。

今日もお疲れ様でした。

バナー1

バナー3 

2022年12月26日(月)八ヶ岳/南沢大滝/体験アイスクライミング講習会&墜落事故者の救助

12月上旬に台湾人3人の方から八ヶ岳/南沢大滝でアイスクライミングをやりたいと以来が来ました。

話を聞いてみると冬山経験も装備も無いと言う事なので最初はお断りをしましたが、ウェア、装備も準備するとの事なので、南沢大滝の一番簡単な真ん中から右側のラインのみを登ると言う条件で受ける事となりました。

小淵沢駅でピックアップして美濃戸口へ。

先日の雪で雪がタップリと積もっています。

車にチェーンを装着して赤岳山荘の駐車場まで入りました。

準備をしていると大柄なKさんがレンタルしたオーバーパンツがきつくてはけないと言っています。

今日は冷え込んでいるので、ー10℃以下になる南沢大滝までオーバーパンツ無しで行く事はできないので山小屋で待機してもらう事にして2人だけで登る事になりました。

RIMG1644

雪の量は2月ぐらいの感じですね。

RIMG1645

登山道は雪がタップリと積もっているおかげでアイスバーンも無く、夏道よりも歩きやすいので雪山初めてのお二人もチェーンスパイクで安心して歩けています。

RIMG1648

上空の雲の流れが速いので風が強そうですね。

RIMG1649

RIMG1650

南沢小滝を過ぎた辺りで装備を調えて12本アイゼンに交換。

南沢大滝は完全氷結していてかなり発達してきています。

2人組の1パーティが取付いていました。

RIMG1655

今日は一番右側の簡単なラインで真ん中のテラスまで登ってもらいます。

RIMG1656

RIMG1657

例年なら雪が少なく荷物を置く場所も限られるのですが、今年は雪が多いのでゆったり安全な場所にスペースができています。

RIMG1658

上部氷瀑の裏側。

RIMG1677

トップロープをセットして登り方の説明。

そして最初にRさんから登ります。

RIMG1659

RIMG1660

ここまでは傾斜が緩いので何とかなります。

RIMG1661

ここからテラスまでは短いですが垂直なので大苦戦。

RIMG1663

それでも時間がかかりましたが完登。

RIMG1664

次はKさん。

RIMG1665

アイゼンの置き方が悪いのでなかなか登れません。

そしてなんパーティかがリードを始めました。

私たちの左側を赤いジャケットのクライマーがリードしています。

RIMG1666

Kさんは怖がってへっぴり腰になっているのでなかなかアイゼンも決まらず登れません。

RIMG1668

一番左はトップロープのクライマー。

真ん中の2人がリードをしています。

RIMG1669

RIMG1671

Kさんはかなり時間がかかりましたがなんとかテラスまでたどり着きました。

そして左側の赤いジャケットのクライマーがこの上まで少し登った所でいきなり墜落しました。

RIMG1673

そして真ん中のバンドから上に打ってあったアイススクリューが2本抜けて更に墜落。

途中で足が引っかかったのか頭が下になり下部の氷瀑の真ん中ぐらいで頭を強打。

ヘルメットがバラバラになって飛散して頭から血を流しながら取付きまで落ちてきました。

3本目のアイススクリューが効いたおかげでその下までは落ちませんでしたが、上部の氷瀑の抜け口の少し下から落ちたので約20m近くは墜落したようです。

下の写真は事故後にロープを回収している所です。

RIMG1674

幸いな事に現場には10人近くのクライマーがいたため、すぐに駆け寄って落ちたクライマーの救助ができました。

ロープや装備を外し安定した場所に移動、ツェルト、シュラフ、エマージェンシーブランケットなどで身体を包んで保温。

丁度、看護師の方がいたので頭の傷の処置はお任せしました。

雪がかなり積もっていたおかげで比較的安定した場所で介抱する事ができました。

RIMG1676

視界が悪くなってヘリが飛べす地上からレスキューが来るとのこと。

しばらくすると、落ちた方は意識もしっかり戻ってきて様態も安定してきたので一安心。

後はレスキューが来るのを待つだけです。

私も最後まで残りたい所でしたが、日没も近くなってきたし、雪山未経験のお客様に先降りてもらう訳には行かないしお客様の電車の時間もあります。

心残りですが、残った皆様にお願いして先に下山させてもらうことにしました。

お客様も初めてのアイスクライミングで事故に遭遇して動揺しているので下山で怪我の無いように気を配りながら無事に下山しました。

RIMG1678

RIMG1679

RIMG1680

美濃戸に着いた所で丁度、レスキュー隊が到着。

現場の状況を説明して帰路に着きました。

これで一安心できました。

後から聞きましたが負傷した方は当日の内に無事に搬送されたそうです。

怪我が早く完治されることをお祈りいたします。

現場にいらっしゃった皆様、当日は本当にお疲れ様でした。

RIMG1682

茅野駅へ向かう途中から見た八ヶ岳はすっかり雪雲に覆われてしまっていました。

RIMG1683

茅野駅で3人と解散となりました。

RIMG1684

今日は初めての雪山で滑落事故に遭遇してかなり動揺していましたが、安全確保の重要性を肌で感じる事ができたと思います

クライミングにも興味を持っていただいた様なので、機会がありましたらクライミング講習会でお待ちしています。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3 

2022年12月25日(日)広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会

今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会。

マルチピッチクライミングの手順の反復練習になります。

もう雪山シーズンなので空いていると思っていたら意外と混んでいます。

1本目はクラックルートから。

RIMG1607

RIMG1608

RIMG1609

右スラブの上でビレーしているので最期はちょっと右にトラバースしますがホールドか細かいのでちょっと悪いですね。

RIMG1610

ビレーポイントでのロープワークを復習しながら登ります。

RIMG1612

RIMG1613

懸垂下降は2ピッチで。

ロープの絡まない投げ方。

RIMG1615

この様に真っ直ぐ遠くへ飛んで行きます。

RIMG1616


RIMG1621

2ピッチ目の懸垂下降のセットでロープの末端は別々に結んであるのでロープを抜く前に解くのを忘れずに。

RIMG1623

RIMG1624

岩場が空いたのを見計らってもう1本登ります。

RIMG1617

RIMG1626

RIMG1628

ロープワークも段々と慣れてきました。

RIMG1629

RIMG1630

全員セットして安全確認をしてから下降します。

RIMG1631

RIMG1632

最期にロープの束ね方の練習。

末端がバラバラになるので何度もやり直ししました。

RIMG1634

RIMG1635

最期はちゃんと束ねることが出来て、今日は終了となりました。

RIMG1637

RIMG1638

次回の講習会までにはまた間が空いてしまうのでしっかりと復習をお願いします。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1641

バナー1

バナー3
 

2022年12月23日(金)札幌国際スキー場(北海道スキーツアー4日目)

今日は北海道スキーツアー4日目の最終日です。

昨日の夕方から降り出した雪はまだ止まずに降り続いています。

降雪量も40cmぐらいはあって札幌市内は雪だらけ。

一番近い藻岩山スキー場はリフトが1本しか動いていないのでパス。

昨日、ゴンドラしか動いていなかった札幌国際スキー場はリフトも動いているとのことなのでここで滑る事にしました。

雪が昨日よりも多く走りにくいので要注意。

それでも札幌市内から1時間ちょっとでパウダーが滑れるスキー場があるなんていいですね。

K岡さんがレンタルスキーを借りている間にN野さんと1本滑りに行きました。

RIMG1579

ゴンドラで一気に山頂へ。

RIMG1580

RIMG1581

コースはこんな感じです。

RIMG1582

ゴンドラの山頂駅。

RIMG1583

RIMG1584

雪が深いので傾斜のある上級コースへ。

RIMG1585

RIMG1587

しかし雪が深くてショートスキーでは埋まってしまってなかなか滑れません。(笑)

RIMG1589

ほんと一晩で一気に積もりましたね。

RIMG1590

RIMG1591

K岡さんとも合流して比較的滑りやすいバーンへ。

RIMG1595

RIMG1597

RIMG1598

私の板は90cmぐらいなのでノートレースのパウダーには厳しいですね。(笑)

RIMG1599

RIMG1600

RIMG1601

フード付きのリフトは吹雪いても快適。

RIMG1602

RIMG1603

午後からはある程度傾斜のあるコースで反復練習しました。

RIMG1604

RIMG1605
RIMG1606

今日は最終日で飛行機の時間もあるのでちょっと早めに終了。

RIMG1594

千歳まで向かったのですが朝よりもかなり雪が積もっていて所々で大渋滞。

裏道にはいったら雪が凄い事になっていました。(笑)

なんとかレンタカーの返却時間ちょっと前に無事に到着。

千歳空港で解散となりました。

色々とありましたが楽しい4日間、お疲れ様でした。

また来月もよろしくお願いいたします。

飛行機の時間をちょっと遅めで予約してあったので、2時間早くして帰路に着くことにしました。

搭乗前に味噌ラーメン。(^^)

321455973_695405472095745_8194532869523006947_n

321663382_821008888970655_1787928788226769602_n

羽田空港から車で帰宅。

21時過ぎには家に到着。

荷物をかたづけてお風呂で暖まってから4日ぶりの家飲みです。

321505231_5220322288068380_6347165150505291000_n

おつまみはテレビでやっていた永ちゃん。(笑)

321884162_692365399212107_6302267846320631932_n

明日は休養日ですが日曜日からはまた仕事。

来週からはアイスクライミングガイドが始まります。

あと今年も1週間ですが、頑張りましょう。

バナー1

バナー3 
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ