今夜は大分県別府市で日本酒講習会です。
まずは繁華街の一番外れにあるお店。


家族経営でやっている小さなお店ですが地元の人気店みたいですね。
予約をして行ったので入れましたがすぐに満席になりました。

まずはエビスの瓶ビールで乾杯。


お通しはもずく。

大分名物の鶏天。

今宵の1本目は「西の関」
立春搾りがまだ残っていました。(^^)


徳利もお猪口も西の関ですね。(^^)

大分と言えばやっぱり関さばです。
いや~やっぱり普通の鯖とは違います。

関ぶりもあったので注文。
歯ごたえが凄い。

女将さんに大分県のおすすめのお酒を頼んだら
紀土と獺祭がでてきたのでちょっとガッカリ。。。(笑)
まぁいいか。(笑)
今宵の2本目は和歌山県の紀土。


今宵の3本目は山口県の獺祭。


鰺フライもサクサク。

フキノトウの天麩羅。

今宵の4本目は自分で選んで「鷹来屋」を注文。
辛口でスッキリ系ですね。(^^)


冷や奴。

大分の郷土料理の「りゅうきゅう」
ブリの漬けみたいな感じでした。

地鶏の唐揚げ。

ちょっと大分県の地酒が少なかったのが残念でした。
N野さんとK岡さんはホテルへ。
私はもう少し大分県の地酒を飲みに行きます。
行きたかったお店は定休日だったので次のお店へ。

5~6人も入ればいっぱいになる小さなお店です。

おばんざいのお通しも盛りだくさんで美味しい。

大分市の「和香牡丹」を熱燗にしてもらいました。



ポテトサラダ。

サービスのチリメンジャコの佃煮。

入店した時には地元の常連さんが3人いましたが、真ん中に入れて貰いアウェイ感もなく楽しく飲む事が出来ました。
カウンターの中のお二人もフレンドリーでいいお店でした。

明日は最終日なので早めに切り上げて〆はうどんです。

ゴボウ鶏うどんを注文しましたがこれで850円は高すぎ。。。
味はまぁまぁ。
店員は中東系の外国人が二人。
うどんで外す事は滅多に無いのですが。。。
まぁいいか~。(笑)

別府タワーはピンク色にライトアップされていました。(^^)



まずは繁華街の一番外れにあるお店。


家族経営でやっている小さなお店ですが地元の人気店みたいですね。
予約をして行ったので入れましたがすぐに満席になりました。

まずはエビスの瓶ビールで乾杯。


お通しはもずく。

大分名物の鶏天。

今宵の1本目は「西の関」
立春搾りがまだ残っていました。(^^)


徳利もお猪口も西の関ですね。(^^)

大分と言えばやっぱり関さばです。
いや~やっぱり普通の鯖とは違います。

関ぶりもあったので注文。
歯ごたえが凄い。

女将さんに大分県のおすすめのお酒を頼んだら
紀土と獺祭がでてきたのでちょっとガッカリ。。。(笑)
まぁいいか。(笑)
今宵の2本目は和歌山県の紀土。


今宵の3本目は山口県の獺祭。


鰺フライもサクサク。

フキノトウの天麩羅。

今宵の4本目は自分で選んで「鷹来屋」を注文。
辛口でスッキリ系ですね。(^^)


冷や奴。

大分の郷土料理の「りゅうきゅう」
ブリの漬けみたいな感じでした。

地鶏の唐揚げ。

ちょっと大分県の地酒が少なかったのが残念でした。
N野さんとK岡さんはホテルへ。
私はもう少し大分県の地酒を飲みに行きます。
行きたかったお店は定休日だったので次のお店へ。

5~6人も入ればいっぱいになる小さなお店です。

おばんざいのお通しも盛りだくさんで美味しい。

大分市の「和香牡丹」を熱燗にしてもらいました。



ポテトサラダ。

サービスのチリメンジャコの佃煮。

入店した時には地元の常連さんが3人いましたが、真ん中に入れて貰いアウェイ感もなく楽しく飲む事が出来ました。
カウンターの中のお二人もフレンドリーでいいお店でした。

明日は最終日なので早めに切り上げて〆はうどんです。

ゴボウ鶏うどんを注文しましたがこれで850円は高すぎ。。。
味はまぁまぁ。
店員は中東系の外国人が二人。
うどんで外す事は滅多に無いのですが。。。
まぁいいか~。(笑)

別府タワーはピンク色にライトアップされていました。(^^)


