2019年9月29日(日)晴れ
今日は下関のレースが終わってから広島市まで移動。
ここで広島の地酒を飲むことにしました。
最初に予約した繁華街に近いホテルは行ってみると駐車場が無く、仕方なく少し離れたドーミーインに泊まることになりました。
ここは2年前の下関のレースで帰りに宿泊したホテルです。
このホテルの近くに鉄板焼きのお店があって広島の地酒もたくさん置いてあったので今回も行こうと思いましたが、残念ながら定休日で仕方なく日本酒バーに行くことになりました。
繁華街のアーケード街の中にあるお店です。

入ってみるとお客は誰もおらず貸し切り状態。(^^)
これでマスターとじっくりと話ができますね。
まずは軽くビールから。

つまみはおでん。

次に日本酒の飲み比べ。
広島の地酒は2種類しか無いのが残念。
マスターの話では広島はあまり美味しいお酒は無いとのこと、地元の人はほとんど飲まないので置いていないらしい。。。
広島県呉市 華鳩 純米吟醸
広島市 亀齢 特別純米 生原酒
島根県安木市 月山 純米 無濾過生原酒
この中では島根県の月山が一番好みかも。。。(笑)

このお店は 作 を売りにしているそうで色々な種類を置いてあります。
その中でこれを注文
三重県鈴鹿市 作 純米吟醸 雅の智

つまみはかに味噌。

最後に熱燗を頼みました。
京都市 玉川 山廃純米 無濾過生原酒
このお酒は度数が23度とかなり高いために日本酒には分類されず雑種になります。
無濾過生原酒の熱燗はあまり出しているお店はありませんが美味しいですよ~。

結局、他にはお客が来なくて色々と日本酒バーの裏話などをじっくりと聞かせてもらいました。
最後の〆はラーメンと行きたい所ですが、広島に来たらやっぱりお好み焼きでしょう。(笑)
と言うことでお好み村へ。

ちょっと時間が遅かったので気になっていたお店はもう閉店していて仕方なくここへ。

人気店らしくお客はいっぱい。

ミックスを頼みましたがこれで千円はちょっと高いよね。
まぁ味は悪くないですが。。。

子供の頃に食べていたお好み焼きは30円だったので差がありすぎ。(笑)
お腹もいっぱいになったところでホテルへ。
明日はどこで飲もうかと思案中。(笑)


今日は下関のレースが終わってから広島市まで移動。
ここで広島の地酒を飲むことにしました。
最初に予約した繁華街に近いホテルは行ってみると駐車場が無く、仕方なく少し離れたドーミーインに泊まることになりました。
ここは2年前の下関のレースで帰りに宿泊したホテルです。
このホテルの近くに鉄板焼きのお店があって広島の地酒もたくさん置いてあったので今回も行こうと思いましたが、残念ながら定休日で仕方なく日本酒バーに行くことになりました。
繁華街のアーケード街の中にあるお店です。

入ってみるとお客は誰もおらず貸し切り状態。(^^)
これでマスターとじっくりと話ができますね。
まずは軽くビールから。

つまみはおでん。

次に日本酒の飲み比べ。
広島の地酒は2種類しか無いのが残念。
マスターの話では広島はあまり美味しいお酒は無いとのこと、地元の人はほとんど飲まないので置いていないらしい。。。
広島県呉市 華鳩 純米吟醸
広島市 亀齢 特別純米 生原酒
島根県安木市 月山 純米 無濾過生原酒
この中では島根県の月山が一番好みかも。。。(笑)

このお店は 作 を売りにしているそうで色々な種類を置いてあります。
その中でこれを注文
三重県鈴鹿市 作 純米吟醸 雅の智

つまみはかに味噌。

最後に熱燗を頼みました。
京都市 玉川 山廃純米 無濾過生原酒
このお酒は度数が23度とかなり高いために日本酒には分類されず雑種になります。
無濾過生原酒の熱燗はあまり出しているお店はありませんが美味しいですよ~。

結局、他にはお客が来なくて色々と日本酒バーの裏話などをじっくりと聞かせてもらいました。
最後の〆はラーメンと行きたい所ですが、広島に来たらやっぱりお好み焼きでしょう。(笑)
と言うことでお好み村へ。

ちょっと時間が遅かったので気になっていたお店はもう閉店していて仕方なくここへ。

人気店らしくお客はいっぱい。

ミックスを頼みましたがこれで千円はちょっと高いよね。
まぁ味は悪くないですが。。。

子供の頃に食べていたお好み焼きは30円だったので差がありすぎ。(笑)
お腹もいっぱいになったところでホテルへ。
明日はどこで飲もうかと思案中。(笑)

