2019年10月18日(金)晴れ
沖縄料理&沖縄民謡ライブを楽しんだ後はやっぱり日本酒ですね。(笑)
ちょうど帰り道に日本酒バーがありました。
迷わずに入店。(笑)

色々なお猪口が出てきて好きなのを選べます。

奈良県の銘酒の風の森、長野県の十九。
風の森はいつ飲んでも美味しいですね。これは純米酒です。
十九のシリーズはラベルが可愛いです。

お通しの白和え。

バターポテト。

福島県 廣戸川 特別純米 精米歩合は55%なので純米吟醸と同等ですね。

岩手県 北上夜曲 純米生酒 これも精米歩合は55%なので純米吟醸クラス。
タクシードライバーを造っている蔵の喜久盛酒造です。
ここのラベルは遊び心がありますね。

山形県 山川光男 純米酒 生酛造り
このお酒は4つの蔵がコラボして造っています。
山形正宗、楯ノ川、東光、男山の人文字ずつ取って山川光男になります。(^^)
ラベルもこの感じの絵でシリーズがあります。

後藤さんは最後の〆にシークヮーサーサワー。

つまみの〆はあぶり〆鯖。(笑)

店員は日本酒にも詳しくて色々な話で盛り上がりました。
やっぱり日本酒最高!!
明日のクライミングは大丈夫か??(笑)
酒パワーで登りますよ~。


沖縄料理&沖縄民謡ライブを楽しんだ後はやっぱり日本酒ですね。(笑)
ちょうど帰り道に日本酒バーがありました。
迷わずに入店。(笑)

色々なお猪口が出てきて好きなのを選べます。

奈良県の銘酒の風の森、長野県の十九。
風の森はいつ飲んでも美味しいですね。これは純米酒です。
十九のシリーズはラベルが可愛いです。

お通しの白和え。

バターポテト。

福島県 廣戸川 特別純米 精米歩合は55%なので純米吟醸と同等ですね。

岩手県 北上夜曲 純米生酒 これも精米歩合は55%なので純米吟醸クラス。
タクシードライバーを造っている蔵の喜久盛酒造です。
ここのラベルは遊び心がありますね。

山形県 山川光男 純米酒 生酛造り
このお酒は4つの蔵がコラボして造っています。
山形正宗、楯ノ川、東光、男山の人文字ずつ取って山川光男になります。(^^)
ラベルもこの感じの絵でシリーズがあります。

後藤さんは最後の〆にシークヮーサーサワー。

つまみの〆はあぶり〆鯖。(笑)

店員は日本酒にも詳しくて色々な話で盛り上がりました。
やっぱり日本酒最高!!
明日のクライミングは大丈夫か??(笑)
酒パワーで登りますよ~。

