2019年10月25日(金)雨
今日は広沢寺で人工登攀講習会の予定でしたが雨のためにストーンマジックに変更となりました。

まずは少し傾斜の緩い壁でA1の練習から。

手順を説明してお手本を見てもらってから登ってもらいます。
最初はホールドをつかみながら立ち込みの練習から。



慣れてきたところでホールドは使わずにバランスだけでリストループに立ち込みます。
これがなかなか難しいですよ。

A1はなんとかできるようになりました。

次は垂直の壁で小さいハングがあるルートへ。

ハングはしっかりと巻き込んでA2のムーブで登ります。


しっかりと巻き込みをすると両手を離せます。

ここはエッジがあるのでアブミに足を入れるのにコツが必要。


次はハングを右にトラバースしてから直上。



立ち込みはホールドをつかむのは厳禁。
バランスだけで立ち込み。

最後はオーバーハングのA2。

しっかりと巻き込みをしないと次のボルトには届きません。

腕力を使っていると。。。

途中で力尽きてしまいますよ。(笑)

何回か練習しているうちにムーブも良くなってきました。


なんとか最後まで完登できました。

今日はストーンマジックになってしまいましたが、次回は広沢寺でしっかりと登り込みましょう。
今日はお疲れ様でした。


今日は広沢寺で人工登攀講習会の予定でしたが雨のためにストーンマジックに変更となりました。

まずは少し傾斜の緩い壁でA1の練習から。

手順を説明してお手本を見てもらってから登ってもらいます。
最初はホールドをつかみながら立ち込みの練習から。



慣れてきたところでホールドは使わずにバランスだけでリストループに立ち込みます。
これがなかなか難しいですよ。

A1はなんとかできるようになりました。

次は垂直の壁で小さいハングがあるルートへ。

ハングはしっかりと巻き込んでA2のムーブで登ります。


しっかりと巻き込みをすると両手を離せます。

ここはエッジがあるのでアブミに足を入れるのにコツが必要。


次はハングを右にトラバースしてから直上。



立ち込みはホールドをつかむのは厳禁。
バランスだけで立ち込み。

最後はオーバーハングのA2。

しっかりと巻き込みをしないと次のボルトには届きません。

腕力を使っていると。。。

途中で力尽きてしまいますよ。(笑)

何回か練習しているうちにムーブも良くなってきました。


なんとか最後まで完登できました。

今日はストーンマジックになってしまいましたが、次回は広沢寺でしっかりと登り込みましょう。
今日はお疲れ様でした。

