2019年11月3日(日)曇り

今日は4人にご参加いただいて広沢寺でクライミング基礎講習会を開催です。

3連休などの週末は岩場は比較的空いているのですが、今日は朝から満員御礼でザイルがすだれ状態になっていました。

中途半端な季節なので練習をしている山岳会パーティが多かったみたいです。

まずは各種クライミングギアの説明から。

PB030002

聞き慣れない名称や用語がたくさんありますが、だいたいどんな物をどのように使うのかと言うのを覚えてもらいます。

次はザイルの結び方を各種。

PB030005

エイトノットは登るときには必ず使うためしっかりと覚えてもらいます。

PB030010

次はトップの確保、トップロープの確保、ロワーダウン、懸垂下降の練習。

PB030016

ザイルが絡んだ場合のほぐし方。

PB030019

PB030026

ロワーダウンはお互いの意思疎通が肝心です。

PB030030

確保ができるようになったら実際の激しい墜落を止めてもらい、どのような状況が危険なのかを身をもって体験してもらいます。

PB030032

最後にトップロープをセットしてクライミングとビレーの練習。

登る前にはお互いにセットの確認。

PB030037

PB030039

PB030046

PB030047

PB030059

ザイルの結び方の間違い探し。(笑)

PB030060

PB030062

最初は怖がっていたロワーダウンも慣れてきました。

PB030068

PB030074

覚えることがたくさんですが、しっかりと復習をして身につけて行ってください。

今日はお疲れ様でした。

PB030079

バナー1

バナー3