2019年11月17日(日)晴れ
今日は3人にご参加いただいて広沢寺でリードクライミング基礎講習会を開催です。
1人は青森県からご参加いただいています。
講習内容は下記の通り。
(リード基礎)
シングルロープでのリード
ランニングビレーの取り方
ランニングビレーへのロープのクリップ
ビレーポイントのセット
セルフビレーの取り方
トップロープのセット
トップロープ回収
終了点での懸垂下降への移行
懸垂下降
まずはビレーポイントの作成方法。
流動分散。

ボルト3本での流動分散。

立木などを2カ所使っての流動分散。

ラビットノットでのトップロープの末端処理。

トップロープのセットと掛け替えでの回収方法の手順を練習。




懸垂下降で末端がそろっていなかった場合は1本だけすっぽ抜けてしまい墜落の原因になります。
約2年前に広沢寺で私の横で懸垂下降していたクライマーがこの状態で約5mほど墜落し救助したことがあります。


クイックドローへのクリップ方法の練習。
向きが左、右の場合、左手、右手の場合と4種類あります。
逆クリップにならないように要注意。




最後にショートルートで実践練習。


ビレーポイントに着いたらまずはセルフビレー。

トップロープのセット。


ロワーダウン。


次は掛け替えで回収。
セルフビレーを取ってからセットを回収。


ザイルの掛け替えをセット。


最後に確認してからロワーダウン。


核技術を1人1回ずつやっていただきました。
下降はうろ覚えでやると危険ですのでしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。



今日は3人にご参加いただいて広沢寺でリードクライミング基礎講習会を開催です。
1人は青森県からご参加いただいています。
講習内容は下記の通り。
(リード基礎)
シングルロープでのリード
ランニングビレーの取り方
ランニングビレーへのロープのクリップ
ビレーポイントのセット
セルフビレーの取り方
トップロープのセット
トップロープ回収
終了点での懸垂下降への移行
懸垂下降
まずはビレーポイントの作成方法。
流動分散。

ボルト3本での流動分散。

立木などを2カ所使っての流動分散。

ラビットノットでのトップロープの末端処理。

トップロープのセットと掛け替えでの回収方法の手順を練習。




懸垂下降で末端がそろっていなかった場合は1本だけすっぽ抜けてしまい墜落の原因になります。
約2年前に広沢寺で私の横で懸垂下降していたクライマーがこの状態で約5mほど墜落し救助したことがあります。


クイックドローへのクリップ方法の練習。
向きが左、右の場合、左手、右手の場合と4種類あります。
逆クリップにならないように要注意。




最後にショートルートで実践練習。


ビレーポイントに着いたらまずはセルフビレー。

トップロープのセット。


ロワーダウン。


次は掛け替えで回収。
セルフビレーを取ってからセットを回収。


ザイルの掛け替えをセット。


最後に確認してからロワーダウン。


核技術を1人1回ずつやっていただきました。
下降はうろ覚えでやると危険ですのでしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。


