2019年11月10日(日)晴れ
次はさっきのお店から少し歩いた所にあるこのお店。
酒屋と日本酒バーが一緒になっています。
なので飲んで気に入ったお酒があったらすぐに買って帰れます。(^^)

奈良と言えば日本酒発祥の地。
その当時の作りを再現して造っている菩提酛作りのお酒です。
次はさっきのお店から少し歩いた所にあるこのお店。
酒屋と日本酒バーが一緒になっています。
なので飲んで気に入ったお酒があったらすぐに買って帰れます。(^^)

奈良と言えば日本酒発祥の地。
その当時の作りを再現して造っている菩提酛作りのお酒です。
生酛の原型とも言われるこの仕込み法は、空中に浮遊する天然の乳酸菌と酵母菌を採り込む自然の力を利用したもので「どぶろく」の基本的な造り方です。
普通の純米酒と比べ、数倍以上の有用菌、有機酸、アミノ酸が豊富です。
酸味と甘みがあって昔の日本酒の味を忍ぶことができますよ。
奈良県御在所師 百楽門 菩提酛仕込純米
奈良市 つげのむろ 菩提酛仕込 熟成大古酒
奈良県宇陀市 生酛のどぶ
どぶろくと言うとドロドロなイメージですがこれは濾してあるので濁り酒と行った感じですね。
どぶろくは甘めが多いのですが、これは結構辛口です。
今夜は奈良県の地酒を堪能することができて大満足。
当然、仕入れもしてきましたよ。(笑)
明日は仕事で神戸まで行くので灘の地酒が楽しみです。(^^)