2019年11月23日(土)晴れ
今日は雑穀谷でトップロープクライミング講習会を開催。
明日は立山/雄山の雪山ガイドなので富山市内で宿泊です。
夕方にK岡さんと合流して、私がいつも行っているお店へ。
ここは日本酒がたくさんあって料理も美味しいお店です。

まずはビールで乾杯。

お通し。

鶏レバー。

まずは富山市の地酒から。
羽根屋が色々と揃っているそうなので全部少しずつ飲み比べをします。

羽根屋 大吟醸 生酒 精米歩合40%

羽根屋 大吟醸 火入れ 精米歩合40%

羽根屋 純米大吟醸 生酒 越中山田錦 精米歩合50%

羽根屋 純米吟醸 生酒 搾りたて PRISM 精米歩合60%

写真を撮り忘れてしまいましたが紫ラベルは
羽根屋 純米大吟醸 翼 精米歩合50%
私の好みは一番最初の羽根屋でした。
刺身の盛り合わせ。



蟹味噌は日本酒に良く合います。


岐阜県 谷桜 純米吟醸 精米歩合58%

富山県 勝駒 純米吟醸 精米歩合50% 小さな蔵なので出荷量も少なく富山でも入手困難です。

富山県 林 純米吟醸 精米歩合55% このお酒も人気が出てきて品薄です。

奈良県 みむろ杉 特別純米 辛口 精米歩合60%

奈良県 篠峰 純米大吟醸 生原酒 精米歩合50%


手作りの厚揚げ。

N野さん撃沈。

K岡さんはアルコールはほとんど駄目なのでチビチビと。(笑)

山形県 十四代 純米大吟醸 精米歩合45% やっぱり文句なしに美味しいですね。(^^)

福島県 会津龍ヶ沢 純米大吟醸 生原酒 精米歩合45%

長野県 大信州 辛口特別純米酒 精米歩合70%

今夜もたくさん飲ませていただきました。(^^)
明日は立山/雄山の雪山ガイドです。
2019年11月24日(日)晴れ~曇り
立山/雄山の雪山ガイドも予定通り終了して、今夜も富山市内で泊まる事になりました。
2日連続ですが、今夜も和Onへ。

テーブル席は賑わっていましたがカウンターが空いていました。(^^)
まずは生ビール。

寒ブリの刺身は脂がのっていて最高!!

ブリ大根もいただきます。

女将さんが先月に山梨県でワインと日本酒をしいれてきて、今夜は常連さんがワイン会をやっているとのこと。
私はワインは飲みませんが一緒に混ぜてもらうことになりました。
私は山梨県の地酒をいただきます。
山梨県北杜市 七賢 微発泡酒

山梨県北杜市 七賢 純米酒 精米歩合70%

山梨県北杜市 七賢 純米吟醸 精米歩合57%

富山県黒部市 幻の瀧 柚スパークリング 日本酒で仕込んだ柚酒です。

福島県喜多方市 ささまさむね 純米吟醸生酒 精米歩合50%

山梨県南アルプス市 紫龍 純米吟醸 精米歩合55%

福島県 十口万 純米吟醸 一回火入れ 精米歩合50%

山梨県南巨摩郡 富嶽 純米吟醸 精米歩合60% 富士山のようなどっしりとしたお酒でした。

皆さんはワインですが盛り上がっています。

福島県 廣戸川 特別純米 55%

福島県 泉川 純米吟醸 精米歩合55%

今夜も昨日に引き続き美味しい地酒をたくさん飲ませていただきました。
常連さんのワイン会にも混ぜていただけて楽しい時間を過ごすこともできました。
富山の夜は最高!!(^^)


今日は雑穀谷でトップロープクライミング講習会を開催。
明日は立山/雄山の雪山ガイドなので富山市内で宿泊です。
夕方にK岡さんと合流して、私がいつも行っているお店へ。
ここは日本酒がたくさんあって料理も美味しいお店です。

まずはビールで乾杯。

お通し。

鶏レバー。

まずは富山市の地酒から。
羽根屋が色々と揃っているそうなので全部少しずつ飲み比べをします。

羽根屋 大吟醸 生酒 精米歩合40%

羽根屋 大吟醸 火入れ 精米歩合40%

羽根屋 純米大吟醸 生酒 越中山田錦 精米歩合50%

羽根屋 純米吟醸 生酒 搾りたて PRISM 精米歩合60%

写真を撮り忘れてしまいましたが紫ラベルは
羽根屋 純米大吟醸 翼 精米歩合50%
私の好みは一番最初の羽根屋でした。
刺身の盛り合わせ。



蟹味噌は日本酒に良く合います。


岐阜県 谷桜 純米吟醸 精米歩合58%

富山県 勝駒 純米吟醸 精米歩合50% 小さな蔵なので出荷量も少なく富山でも入手困難です。

富山県 林 純米吟醸 精米歩合55% このお酒も人気が出てきて品薄です。

奈良県 みむろ杉 特別純米 辛口 精米歩合60%

奈良県 篠峰 純米大吟醸 生原酒 精米歩合50%


手作りの厚揚げ。

N野さん撃沈。

K岡さんはアルコールはほとんど駄目なのでチビチビと。(笑)

山形県 十四代 純米大吟醸 精米歩合45% やっぱり文句なしに美味しいですね。(^^)

福島県 会津龍ヶ沢 純米大吟醸 生原酒 精米歩合45%

長野県 大信州 辛口特別純米酒 精米歩合70%

今夜もたくさん飲ませていただきました。(^^)
明日は立山/雄山の雪山ガイドです。
2019年11月24日(日)晴れ~曇り
立山/雄山の雪山ガイドも予定通り終了して、今夜も富山市内で泊まる事になりました。
2日連続ですが、今夜も和Onへ。

テーブル席は賑わっていましたがカウンターが空いていました。(^^)
まずは生ビール。

寒ブリの刺身は脂がのっていて最高!!

ブリ大根もいただきます。

女将さんが先月に山梨県でワインと日本酒をしいれてきて、今夜は常連さんがワイン会をやっているとのこと。
私はワインは飲みませんが一緒に混ぜてもらうことになりました。
私は山梨県の地酒をいただきます。
山梨県北杜市 七賢 微発泡酒

山梨県北杜市 七賢 純米酒 精米歩合70%

山梨県北杜市 七賢 純米吟醸 精米歩合57%

富山県黒部市 幻の瀧 柚スパークリング 日本酒で仕込んだ柚酒です。

福島県喜多方市 ささまさむね 純米吟醸生酒 精米歩合50%

山梨県南アルプス市 紫龍 純米吟醸 精米歩合55%

福島県 十口万 純米吟醸 一回火入れ 精米歩合50%

山梨県南巨摩郡 富嶽 純米吟醸 精米歩合60% 富士山のようなどっしりとしたお酒でした。

皆さんはワインですが盛り上がっています。

福島県 廣戸川 特別純米 55%

福島県 泉川 純米吟醸 精米歩合55%

今夜も昨日に引き続き美味しい地酒をたくさん飲ませていただきました。
常連さんのワイン会にも混ぜていただけて楽しい時間を過ごすこともできました。
富山の夜は最高!!(^^)

