2019年12月5日(木)晴れ
今日はお二人を伊豆/城山南壁のエキスカーションへご案内します。
核心部が5.10Cの5ピッチのマルチピッチクライミングルートです。
下の写真で言えば左側の岩壁の真ん中辺りになります。

平日ですがたくさんのクライマーで賑わっていました。
1ピッチ目はアップも兼ねて簡単なルートからスタート。



隣でバトルランナーを登っているパーティがいましたが、鎌形ハングで大墜落をして逆さづりになってビックリしました。
怪我が無かったのがなによりですが。。。

2ピッチ目は出だしが少しかぶっていて思い切りがいります。
その後も薄かぶりなので疲れる前に登り切りましょう。(笑)



3ピッチ目の核心は5.10cあります。

2ピッチ目終了点。

3ピッチ目の核心部を抜けたところ。


まずはN村さんから。


何回かテンションはかかりましたがクリアー。

G藤さんは今回で2回目のチャレンジ。

核心部のビレーポイント直下にあるハンガーボルトが緩んでいます。
とりあえず指で回して締めましたがまたすぐに緩んでくるでしょう。
登る方は要注意です。

今回はノーテンションで抜けてきました。


4ピッチ目はホールドは細かいですがグイグイと気持ちよく登れます。
ボルトの感覚は遠目なのでリードは要注意。

となりの三日月ハング。
三日月ハングルートはこの真ん中を越えていきます。






4ピッチ目の終了点。

いつ見てもこの景色はいいですね。(^^)

最終ピッチはこのハングを越えて行きます。


N村さんがハングを越えてきました。



5ピッチ目の終了点。
この上を少し登ればバンドに出て山頂まで歩いて行けますが、今日はここから懸垂下降です。

今日は青空が素晴らしいですね。

最初の懸垂下降は50mいっぱいで2ピッチ目の終了点まで降りられます。




2ピッチ目の終了点でザイルのセットをし直します。

2ピッチで地上に到着。
今日は無風快晴で本当に気持ちのいいクライミングができました。
やっぱりマルチピッチクライミングは楽しいですね。
来週は同じメンバーでいよいよアイスクライミングです。
冷え込みを期待しましょう。
今日はお疲れ様でした。(^^)


今日はお二人を伊豆/城山南壁のエキスカーションへご案内します。
核心部が5.10Cの5ピッチのマルチピッチクライミングルートです。
下の写真で言えば左側の岩壁の真ん中辺りになります。

平日ですがたくさんのクライマーで賑わっていました。
1ピッチ目はアップも兼ねて簡単なルートからスタート。



隣でバトルランナーを登っているパーティがいましたが、鎌形ハングで大墜落をして逆さづりになってビックリしました。
怪我が無かったのがなによりですが。。。

2ピッチ目は出だしが少しかぶっていて思い切りがいります。
その後も薄かぶりなので疲れる前に登り切りましょう。(笑)



3ピッチ目の核心は5.10cあります。

2ピッチ目終了点。

3ピッチ目の核心部を抜けたところ。


まずはN村さんから。


何回かテンションはかかりましたがクリアー。

G藤さんは今回で2回目のチャレンジ。

核心部のビレーポイント直下にあるハンガーボルトが緩んでいます。
とりあえず指で回して締めましたがまたすぐに緩んでくるでしょう。
登る方は要注意です。

今回はノーテンションで抜けてきました。


4ピッチ目はホールドは細かいですがグイグイと気持ちよく登れます。
ボルトの感覚は遠目なのでリードは要注意。

となりの三日月ハング。
三日月ハングルートはこの真ん中を越えていきます。






4ピッチ目の終了点。

いつ見てもこの景色はいいですね。(^^)

最終ピッチはこのハングを越えて行きます。


N村さんがハングを越えてきました。



5ピッチ目の終了点。
この上を少し登ればバンドに出て山頂まで歩いて行けますが、今日はここから懸垂下降です。

今日は青空が素晴らしいですね。

最初の懸垂下降は50mいっぱいで2ピッチ目の終了点まで降りられます。




2ピッチ目の終了点でザイルのセットをし直します。

2ピッチで地上に到着。
今日は無風快晴で本当に気持ちのいいクライミングができました。
やっぱりマルチピッチクライミングは楽しいですね。
来週は同じメンバーでいよいよアイスクライミングです。
冷え込みを期待しましょう。
今日はお疲れ様でした。(^^)

