2019年12月12日(晴れ)
今日は八ヶ岳の裏同心ルンゼでアイスクライミングガイドの予定でしたが、冬型がきまってかなりの強風が吹いているために残念ながら中止となりました。
まだ時期的に早いのですが、もしかして氷結しているかも?と期待して湯川に変更しましたが、こちらの氷結はまだまだでした。
八ヶ岳は冬型の厚い雲に覆われていてすごい風が吹いています。

湯川にはアイスクライミングエリアと反対方向にクラッククライミングエリアがあります。
アイスが駄目なので今日はクラッククライミングに変更にしました。
ショートルートにトップロープをセットして練習開始。


あまり右に寄るとクラックに戻るのが大変です。



この辺りはジャミングが決まりにくいですね。

ここまで登ると簡単。


このエリアは岩陰で風が当たらず太陽がしっかりと当たるので意外と暖かいです。

何度も反復練習。

ムーブも色々と変えて。


レイバック気味に。



面白そうなクラックがたくさんあります。



今度はルートを変えて練習。


少しオーバーハングしていますがホールドがしっかりしているのでさっきのルートよりは登りやすいです。




N村さんは最近、クラックにはまっているそうで、色々な登り方を試していました。
G藤さんはクラックは久しぶりだそうですがさすがの登りでした。
アイスは登れませんでしたがクラックを楽しんでいただきました。
今日はお疲れ様でした。

帰りに見た富士山が綺麗でしたね。
登り頃ですよ。(^^)



今日は八ヶ岳の裏同心ルンゼでアイスクライミングガイドの予定でしたが、冬型がきまってかなりの強風が吹いているために残念ながら中止となりました。
まだ時期的に早いのですが、もしかして氷結しているかも?と期待して湯川に変更しましたが、こちらの氷結はまだまだでした。
八ヶ岳は冬型の厚い雲に覆われていてすごい風が吹いています。

湯川にはアイスクライミングエリアと反対方向にクラッククライミングエリアがあります。
アイスが駄目なので今日はクラッククライミングに変更にしました。
ショートルートにトップロープをセットして練習開始。


あまり右に寄るとクラックに戻るのが大変です。



この辺りはジャミングが決まりにくいですね。

ここまで登ると簡単。


このエリアは岩陰で風が当たらず太陽がしっかりと当たるので意外と暖かいです。

何度も反復練習。

ムーブも色々と変えて。


レイバック気味に。



面白そうなクラックがたくさんあります。



今度はルートを変えて練習。


少しオーバーハングしていますがホールドがしっかりしているのでさっきのルートよりは登りやすいです。




N村さんは最近、クラックにはまっているそうで、色々な登り方を試していました。
G藤さんはクラックは久しぶりだそうですがさすがの登りでした。
アイスは登れませんでしたがクラックを楽しんでいただきました。
今日はお疲れ様でした。

帰りに見た富士山が綺麗でしたね。
登り頃ですよ。(^^)


