2019年12月19日(木)曇り
今日は今年最初のアイスクライミングガイドです。
今年は氷結状態が悪く、標高の低い所はまだまだ登ることができません。
八ヶ岳SAから見た甲斐駒ヶ岳。
上部は降雪があったので黄連谷右俣のナメ滝はもう埋まっているかもしれません。

角木場の氷柱へ偵察へ行きましたが登れる状態ではありませんでした。

仕方ないので南沢大滝へ行くことに。
南沢も雪が全くありません。

南沢小滝は氷結しています。

1パーティが登っていましたが、氷結状態が悪く両端はシャンデリア状態で登れるラインは2本ぐらいですね。

南沢大滝は立派に成長していました。
しかし上部で登れるラインは2つぐらいですね。


良く氷結している左側のラインから上ってトップロープをセット。


この辺りはボコボコ。

上部で登れるのは左側と真ん中。

さっそく練習開始。

G藤さんも今シーズン最初のアイスクライミングです。





2本目はラインを変えて真ん中から。



今日は気温も低く水っぽい所もなくて快適に登ることができました。
やっぱりアイスクライミングは楽しいですね。
今シーズンもたっぷりと登りたいと思います。
今日はお疲れ様でした。



今日は今年最初のアイスクライミングガイドです。
今年は氷結状態が悪く、標高の低い所はまだまだ登ることができません。
八ヶ岳SAから見た甲斐駒ヶ岳。
上部は降雪があったので黄連谷右俣のナメ滝はもう埋まっているかもしれません。

角木場の氷柱へ偵察へ行きましたが登れる状態ではありませんでした。

仕方ないので南沢大滝へ行くことに。
南沢も雪が全くありません。

南沢小滝は氷結しています。

1パーティが登っていましたが、氷結状態が悪く両端はシャンデリア状態で登れるラインは2本ぐらいですね。

南沢大滝は立派に成長していました。
しかし上部で登れるラインは2つぐらいですね。


良く氷結している左側のラインから上ってトップロープをセット。


この辺りはボコボコ。

上部で登れるのは左側と真ん中。

さっそく練習開始。

G藤さんも今シーズン最初のアイスクライミングです。





2本目はラインを変えて真ん中から。



今日は気温も低く水っぽい所もなくて快適に登ることができました。
やっぱりアイスクライミングは楽しいですね。
今シーズンもたっぷりと登りたいと思います。
今日はお疲れ様でした。


