2019年12月29日(日)晴れ

今年最後の仕事は八ヶ岳/南沢小滝でアイスクライミング講習会の予定でしたが。。。

美濃戸口に着いてみると赤岳山荘へのリンドはスタックした車がいるために通行止めになっていました。

ここから歩いて行くと南沢までは2時間強かかります。

八ヶ岳山荘の駐車場も満杯になっていたため、場所を変更して夏沢鉱泉方面へ転身することになりました。

80560954_2549742325138777_4467676374877863936_o

今日は絶好の登山日和で北アルプスも本当によく見えていましす。

朝焼けで赤く色づいた穂高連峰。

RIMG0011

夏沢鉱泉へは車で少し回り込んだ所にあるので場所的には近いです。

しかし凍結した林道を長く走るためチェーンは必須ですね。

かなり急な登り坂を登っていって桜平の登山道入口近くに駐車。

ここからアプローチが始まります。

RIMG0013

RIMG0014

アプローチも林道なので歩きやすく30分もかからないうちに夏沢鉱泉に到着。

ここに宿泊すれば林道を車で送迎してくれるそうです。

至れり尽くせりですね。

RIMG0016

ここからも北アルプスがよく見えていました。

RIMG0019

夏沢峠へ向かって少し歩くとピンクのテーピングがあります。

この2つめのテーピングがG4への降り口です。

RIMG0021

RIMG0023

チェーンスパイクを装着して沢を徒渉。

RIMG0026

トレースを追いかけて登って行きます。

RIMG0031

しばらく登るとアイスギャラリーと呼ばれている氷瀑が現れました。

先行パーティの団体でかなり混みあっています。

RIMG0033

一番真ん中のラインが空いていたのでリードしてトップロープをセット。

立木が無いのでアイススクリューで支点はセットになります。

さっそく、練習開始。

今日、ご参加いただいた方は石川県から来ていただきました。

今シーズン最初のアイスクライミングなのでたっぷりと登って練習していただきます。

RIMG0036

悪い点を直しながら反復練習。

RIMG0037

RIMG0040

満員御礼状態ですね。(笑)

RIMG0041

RIMG0042

RIMG0049

RIMG0052

RIMG0056

RIMG0059

段々とフォームもよくなってきました。(^^)

RIMG0062

RIMG0063

RIMG0065

RIMG0068

RIMG0096

RIMG0097

RIMG0098

RIMG0105

この氷柱がもっと発達してくれれば楽しめそうですよ。

RIMG0108

RIMG0109

フォームも格好よくなってきました。

RIMG0110

RIMG0113

RIMG0119

ランチタイムに石川県名物のとり野菜味噌鍋を作っていただきました。

RIMG0123

RIMG0125

冷えた体に染み渡ります。

本当に美味しかったです。

ありがとうございました。(^^)

RIMG0126

午後からはルートも空いてきたのでラインを変えて練習。

今度は傾斜がきつくなりますが、穴があいているのでフッキングができます。

RIMG0130

取付きはいる場所もないぐらい混み合っていました。(笑)

RIMG0131

RIMG0134

RIMG0141

RIMG0144

RIMG0146

RIMG0149

このラインを2本登っていただいたらもう腕がパンプアップとのことです。

合計でかなりの本数を登っていただいたので今日はいい練習になりました。

RIMG0150

支点の回収へ。

RIMG0151

RIMG0153

下降は立木を使って懸垂下降です。

今日はパワーを使い切って満足していただけたようです。

RIMG0157

RIMG0164

RIMG0168

一日、青空が綺麗でしたね。

RIMG0172

今日はスタートから色々とありましたが夏沢鉱泉に変更してたくさん練習していただけて一安心です。

これで今年のクライミング講習会、ガイドは終了となりました。

今日はお疲れ様でした。

今年1年たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

また来年も楽しい企画を計画いたしますのでよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお迎えください。

バナー1

バナー3