2020年1月2日(木)晴れ
あけましておめでとうございます。
新年最初の登山は雪山入門の黒斑山(2404m)に登ることになりました。
アサマ2000スキー場を目指して車で車坂峠を登っていきます。
道路の雪もかなり少なく峠の上の方まで道路には雪がありませんでした。
車坂峠にある駐車場に車を停めて出発。
北軽井沢から見た浅間山。
黒斑山はこの裏側になります。

今日は天気も良く、素晴らしい景色が広がっています。

左側のなだらかな山が黒斑山。

八ヶ岳方面。

遠くには富士山も見えます。

ここが登山口。

山の神にお祈りしてから出発します。


今日は登りは表コース、下りは中コース。

入山者はたくさんいるようでトレースがしっかりとついています。

やっぱり雪山は気持ちいいですね。

スタートが遅い時間だったのであまり登山者には会いません。

八ヶ岳。

北アルプス。



ここまで登っても雪は少ないですね。

樹林帯に入ると雪は多め。

左が黒斑山。

浅間山が見えてきました。

こんなシェルターがあります。

風が出てきたのでハードシェルを着込みます。
右の崖の上がトーミの頭。
ここでアイゼンを装着。


高崎市方面。

妙義山。


真ん中が黒斑山山頂。

しばらく登ると黒斑山に到着。
たくさんの登山者がいました。
ここからは浅間山が良く見えます。
と


浅間山に登っている登山者も見えました。
しばらく絶景を楽しみながらランチタイム。

下山は中コースへ。
こちらの方が傾斜も緩く歩きやすいです。

正面がアサマ2000スキー場。

雪も安定しているのでアイゼンもいりません。

あっという間に車坂峠に到着。
表コースから中コースへと行動しました。

下山後は車坂峠にある高峯温泉で入浴。
光が反射して見えませんが大きな窓からは八ヶ岳、富士山が見える絶景風呂です。

黒斑山は危険な箇所もなく入山者も多いので雪山初体験の登山者でも登りやすい山です。
天気が良ければ素晴らしい景色も温泉も楽しめて一石二鳥ですね。(^^)


あけましておめでとうございます。
新年最初の登山は雪山入門の黒斑山(2404m)に登ることになりました。
アサマ2000スキー場を目指して車で車坂峠を登っていきます。
道路の雪もかなり少なく峠の上の方まで道路には雪がありませんでした。
車坂峠にある駐車場に車を停めて出発。
北軽井沢から見た浅間山。
黒斑山はこの裏側になります。

今日は天気も良く、素晴らしい景色が広がっています。

左側のなだらかな山が黒斑山。

八ヶ岳方面。

遠くには富士山も見えます。

ここが登山口。

山の神にお祈りしてから出発します。


今日は登りは表コース、下りは中コース。

入山者はたくさんいるようでトレースがしっかりとついています。

やっぱり雪山は気持ちいいですね。

スタートが遅い時間だったのであまり登山者には会いません。

八ヶ岳。

北アルプス。



ここまで登っても雪は少ないですね。

樹林帯に入ると雪は多め。

左が黒斑山。

浅間山が見えてきました。

こんなシェルターがあります。

風が出てきたのでハードシェルを着込みます。
右の崖の上がトーミの頭。
ここでアイゼンを装着。


高崎市方面。

妙義山。


真ん中が黒斑山山頂。

しばらく登ると黒斑山に到着。
たくさんの登山者がいました。
ここからは浅間山が良く見えます。



浅間山に登っている登山者も見えました。
しばらく絶景を楽しみながらランチタイム。

下山は中コースへ。
こちらの方が傾斜も緩く歩きやすいです。

正面がアサマ2000スキー場。

雪も安定しているのでアイゼンもいりません。

あっという間に車坂峠に到着。
表コースから中コースへと行動しました。

下山後は車坂峠にある高峯温泉で入浴。
光が反射して見えませんが大きな窓からは八ヶ岳、富士山が見える絶景風呂です。

黒斑山は危険な箇所もなく入山者も多いので雪山初体験の登山者でも登りやすい山です。
天気が良ければ素晴らしい景色も温泉も楽しめて一石二鳥ですね。(^^)

