2020年1月3日(金)晴れ
昨日の黒斑山に引き続き、今日も雪山入門です。
午後から登るために短時間で登れる赤城山にしました。
アプローチの道路は上部はアイスバーンになっていてかなり滑りやすくなっています。
登山口の真ん前の駐車場に車を置いてスタート。

最初から急な登りが続きます。

途中まではアイゼン無しで歩行練習。

湖も部分的に凍結しています。

雪は少なめですね。


遠くに富士山も見えています。(右端に薄らと)

赤城山。

この尾根も縦走できますよ。


山頂まであと少し。

この分岐から山頂はすぐ。


約1時間ちょっとで山頂に到着。

絶景スポットまで向かいます。


絶景スポットからは上越の山が見えます。



もう一度山頂に戻ってからランチタイム。
これなかなかいけますよ。(笑)


さっきまで雲が出ていましたが晴れてきました。

やっぱり雪山には青空が栄えますね。

一休みしてから下山開始。





下山はあっという間でした。

赤城山はアプローチも良くて距離も短いので雪山入門には最適です。
意外とアイゼンワークの練習にもなりますよ。


昨日の黒斑山に引き続き、今日も雪山入門です。
午後から登るために短時間で登れる赤城山にしました。
アプローチの道路は上部はアイスバーンになっていてかなり滑りやすくなっています。
登山口の真ん前の駐車場に車を置いてスタート。

最初から急な登りが続きます。

途中まではアイゼン無しで歩行練習。

湖も部分的に凍結しています。

雪は少なめですね。


遠くに富士山も見えています。(右端に薄らと)

赤城山。

この尾根も縦走できますよ。


山頂まであと少し。

この分岐から山頂はすぐ。


約1時間ちょっとで山頂に到着。

絶景スポットまで向かいます。


絶景スポットからは上越の山が見えます。



もう一度山頂に戻ってからランチタイム。
これなかなかいけますよ。(笑)


さっきまで雲が出ていましたが晴れてきました。

やっぱり雪山には青空が栄えますね。

一休みしてから下山開始。





下山はあっという間でした。

赤城山はアプローチも良くて距離も短いので雪山入門には最適です。
意外とアイゼンワークの練習にもなりますよ。

