2020年1月31日(金)雪
今日は久しぶりに蔵王/仙人沢でアイスクライミング講習会です。
G藤さんは日帰り参加。
他に2名の参加予定の方がいらっしゃいましたが、職場でインフル患者が出たために急遽、仕事になって参加できなくなってしまいました。
山形駅でG藤さんをピックアップしてライザワールドスキー場へ。
今年の蔵王も雪が本当に少なく、スキー場への道路をかなり上まで登っていかなければ雪が出てきません。
スキー場の駐車場もガラガラ。

まずはリフトを2本乗り継いでアプローチします。


まだ視界はありますが吹雪いてくるとホワイトアウトになるので要注意。

モンスターも発達途中で小ぶりですね。
これ以上、発達するんでしょうか?

トレースが無いのでたっぷりとラッセルをしていくと大氷柱が見えてきました。

発達はかなり悪くて真ん中はまだ水が流れていました。

大氷柱は水がしたたっているし、時間も無いので今日は糸滝を登ることになりました。
雪で埋まっているところもあるので掘り出しながら。。。(笑)

大氷柱は薄かぶりのオーバーハングになっています。


トップロープをセットしてさっそく練習開始。


このラインは岩とミックスにするとアルパインチックな登りができます。
ここの氷も水っぽいです。


5本登っていただいて終了。
次回は大氷柱を登りましょう。

帰りの登り返しは雪がフカフカでザックも重いので大苦戦。(笑)

1人ラッセルなので結構、時間がかかりました。

モンスターも中途半端ですね。



スキー場のゲレンデに出て、帰りは最近はやりのスノーフィートで滑って降りて行きましたが、アイスバーンで荷物も重いので滑るのがなかなか大変。(笑)
途中から歩きに変えました。

意外と作りがチャチでバンドを止めるシルバーの部品が金属かと思ったらプラスチック製で、初めて使うのにポッキリと折れてしまいました。
最悪の商品です。
交換はしてくれるのか??

帰りは地吹雪のホワイトアウトになっていたために全身真っ白。

G藤さんの髪の毛も白髪になっていました。(笑)

今日はアイスクライミングよりも雪を堪能した感じですが、久しぶりのラッセルも楽しかったですよ。(笑)
仙人沢は大氷柱がもっと発達した頃にもう一度、企画したいと思います。
今日はお疲れ様でした。


今日は久しぶりに蔵王/仙人沢でアイスクライミング講習会です。
G藤さんは日帰り参加。
他に2名の参加予定の方がいらっしゃいましたが、職場でインフル患者が出たために急遽、仕事になって参加できなくなってしまいました。
山形駅でG藤さんをピックアップしてライザワールドスキー場へ。
今年の蔵王も雪が本当に少なく、スキー場への道路をかなり上まで登っていかなければ雪が出てきません。
スキー場の駐車場もガラガラ。

まずはリフトを2本乗り継いでアプローチします。


まだ視界はありますが吹雪いてくるとホワイトアウトになるので要注意。

モンスターも発達途中で小ぶりですね。
これ以上、発達するんでしょうか?

トレースが無いのでたっぷりとラッセルをしていくと大氷柱が見えてきました。

発達はかなり悪くて真ん中はまだ水が流れていました。

大氷柱は水がしたたっているし、時間も無いので今日は糸滝を登ることになりました。
雪で埋まっているところもあるので掘り出しながら。。。(笑)

大氷柱は薄かぶりのオーバーハングになっています。


トップロープをセットしてさっそく練習開始。


このラインは岩とミックスにするとアルパインチックな登りができます。
ここの氷も水っぽいです。


5本登っていただいて終了。
次回は大氷柱を登りましょう。

帰りの登り返しは雪がフカフカでザックも重いので大苦戦。(笑)

1人ラッセルなので結構、時間がかかりました。

モンスターも中途半端ですね。



スキー場のゲレンデに出て、帰りは最近はやりのスノーフィートで滑って降りて行きましたが、アイスバーンで荷物も重いので滑るのがなかなか大変。(笑)
途中から歩きに変えました。

意外と作りがチャチでバンドを止めるシルバーの部品が金属かと思ったらプラスチック製で、初めて使うのにポッキリと折れてしまいました。
最悪の商品です。
交換はしてくれるのか??

帰りは地吹雪のホワイトアウトになっていたために全身真っ白。

G藤さんの髪の毛も白髪になっていました。(笑)

今日はアイスクライミングよりも雪を堪能した感じですが、久しぶりのラッセルも楽しかったですよ。(笑)
仙人沢は大氷柱がもっと発達した頃にもう一度、企画したいと思います。
今日はお疲れ様でした。

