2020年2月14日(金)曇り
今日は空港でG藤さんをピックアップしてそのまま層雲峡へ。
今日も相変わらず気温が高いです。
駐車所へ着くと車が数台。。。
とりあえず錦糸の滝へ向かいます。
シェルターの横の自転車道を歩いてスタート。

かなりの人数が入っているらしくしっかりとトレースが付いていました。

見事な柱状節理ですね。
昔はこの真下を歩けたようですが崩落が進んでいるので対岸へ渡ります。

トレースを追っていきますが、少しでもずれるとズボッと。(笑)

ライマンの滝には1パーティいました。

その後、錦糸の滝へ行ってみると激混み。。。。
4パーティぐらいいたのでライマンの滝を登る事にしました。
50m一杯あるのでスクリューを10本。


先行パーティが左側のラインを登っていたので右のラインをリード。
しかし氷と雪のミックスでグサグサの所が多く緊張します。

バイルの刺す位置、スクリューのセット位置も良く選択しないと危険ですね。

上部の垂壁になってやっと氷の硬い場所が出てきましたよ。

ここはなかなか楽しい。

先行パーティのフォローが登ってきました。

先行パーティの二人は先に帰っていったのでトップロープをセットしてトレーニング開始。

私がリードしたラインは悪いので左側の傾斜の緩いラインを登ります。












傾斜は緩いですが、このラインもなかなか長くて登りがいがあります。
じっくりと登っていただきました。

帰る頃には風がかなり出てきて寒くなってきました。
今日もお疲れ様でした。
明日は2人合流して4人で錦糸の滝の予定です。



今日は空港でG藤さんをピックアップしてそのまま層雲峡へ。
今日も相変わらず気温が高いです。
駐車所へ着くと車が数台。。。
とりあえず錦糸の滝へ向かいます。
シェルターの横の自転車道を歩いてスタート。

かなりの人数が入っているらしくしっかりとトレースが付いていました。

見事な柱状節理ですね。
昔はこの真下を歩けたようですが崩落が進んでいるので対岸へ渡ります。

トレースを追っていきますが、少しでもずれるとズボッと。(笑)

ライマンの滝には1パーティいました。

その後、錦糸の滝へ行ってみると激混み。。。。
4パーティぐらいいたのでライマンの滝を登る事にしました。
50m一杯あるのでスクリューを10本。


先行パーティが左側のラインを登っていたので右のラインをリード。
しかし氷と雪のミックスでグサグサの所が多く緊張します。

バイルの刺す位置、スクリューのセット位置も良く選択しないと危険ですね。

上部の垂壁になってやっと氷の硬い場所が出てきましたよ。

ここはなかなか楽しい。

先行パーティのフォローが登ってきました。

先行パーティの二人は先に帰っていったのでトップロープをセットしてトレーニング開始。

私がリードしたラインは悪いので左側の傾斜の緩いラインを登ります。












傾斜は緩いですが、このラインもなかなか長くて登りがいがあります。
じっくりと登っていただきました。

帰る頃には風がかなり出てきて寒くなってきました。
今日もお疲れ様でした。
明日は2人合流して4人で錦糸の滝の予定です。


