2020年3月4日(水)曇り~雨
今日は久しぶりに広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。
天気が微妙で朝は雨がぱらついていましたが日中はもちそうだったため予定通り開催となりました。
まず最初に各種ビレーポイントの作成方法。
流動分散。


固定分散。


応用編。

細引きでのタイオフ。

ビレーポイントでのザイルワークの練習。

懸垂下降のセット方法。
ロープの上側を引くと岩にあたってロックされることがあります。

引くロープは必ず下側です。

落とさないビレーデバイスの持ち方。

懸垂下降のセット。
経験の少ないメンバーがいる場合はあらかじめセットしておいて全て確認します。

マルチ手順を覚えてから3ピッチで上まで登ります。


1P終了点。



2P目終了点。




懸垂下降の準備でまずはロープを解きます。

末端処理は別々で。

ロープが絡まないでまっすぐに飛んでいく方法。


2ピッチで懸垂下降します。



初めてのマルチ講習で覚えることがたくさんありましたが一通りの流れを覚えていただきました。
復習をしっかりとお願いします。
今日はお疲れ様でした。



今日は久しぶりに広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。
天気が微妙で朝は雨がぱらついていましたが日中はもちそうだったため予定通り開催となりました。
まず最初に各種ビレーポイントの作成方法。
流動分散。


固定分散。


応用編。

細引きでのタイオフ。

ビレーポイントでのザイルワークの練習。

懸垂下降のセット方法。
ロープの上側を引くと岩にあたってロックされることがあります。

引くロープは必ず下側です。

落とさないビレーデバイスの持ち方。

懸垂下降のセット。
経験の少ないメンバーがいる場合はあらかじめセットしておいて全て確認します。

マルチ手順を覚えてから3ピッチで上まで登ります。


1P終了点。



2P目終了点。




懸垂下降の準備でまずはロープを解きます。

末端処理は別々で。

ロープが絡まないでまっすぐに飛んでいく方法。


2ピッチで懸垂下降します。



初めてのマルチ講習で覚えることがたくさんありましたが一通りの流れを覚えていただきました。
復習をしっかりとお願いします。
今日はお疲れ様でした。


