2020年3月7日(土)晴れ
冬はアイスクライミング講習会の依頼が多いため久しぶりに八ヶ岳のバリェーション入門の阿弥陀岳/北稜を日帰りでガイドすることになりました。
ホテルのロビーで待ち合わせして出発。
途中で阿弥陀岳が綺麗に見えていました。

赤岳山荘までの林道も雪はほとんど無くなっていてノーチェーンで大丈夫でした。

出だしは雪はあまり無かったですが段々と雪が増えてきました。

約2時間で行者小屋に到着。
左側の黒い稜線がこれから登る北稜です。右側は北西稜。

一休みしてから出発。

この分岐から北稜へ。

先行パーティがかなり登っているのでトレースはしっかりと付いていました。

樹林帯を抜けると雪稜になってきます。

北稜の岩壁を目指します。

いい感じの雪稜になってきました。


真ん中の氷瀑がクリスタルタワー。
今年は登れそうですね。

岩壁が段々大きくなってきました。
すでに何パーティかが登っています。

ここはクラスとしていて固い雪面。


岩壁は大渋滞しています。(笑)

待っているとどれぐらい時間がかかるか分からないので雪壁を直登することにしました。

トレースは付いていなかったのでステップをしっかりと作りながらショートローピングで登ります。




雪壁を登り切って先行パーティを全部抜きました。

後は阿弥陀岳山頂までは一息です。

行者小屋から1時間半で阿弥陀岳に着きました。
標識の 阿 だけが見えていましたよ。(笑)

阿弥陀岳/南稜。

権現岳、旭岳方面。

赤岳をバックに。
今日は北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山と全て見えていました。
無風快晴で暑いくらいでした。

絶景を楽しんでから下山開始。

来年は赤岳主稜ですね。(^^)


雪も安定しているので最短コースで行者小屋へ向かいます。

行者小屋~阿弥陀岳/北稜~行者小屋は2時間半でした。

ここからも景色をじっくりと楽しみます。


大同心、小同心は雪が全くないですね。

赤岳山荘を7時に出発して13時には戻ってきました。
時間も早いのでJ&Nで次の山の打ち合わせをしながらランチタイム。
ポークカレーが美味しかったです。

今日は先日の白毛門岳に続き、好条件の中で登ることができて満足していただけたようです。
今日はお疲れ様でした。


冬はアイスクライミング講習会の依頼が多いため久しぶりに八ヶ岳のバリェーション入門の阿弥陀岳/北稜を日帰りでガイドすることになりました。
ホテルのロビーで待ち合わせして出発。
途中で阿弥陀岳が綺麗に見えていました。

赤岳山荘までの林道も雪はほとんど無くなっていてノーチェーンで大丈夫でした。

出だしは雪はあまり無かったですが段々と雪が増えてきました。

約2時間で行者小屋に到着。
左側の黒い稜線がこれから登る北稜です。右側は北西稜。

一休みしてから出発。

この分岐から北稜へ。

先行パーティがかなり登っているのでトレースはしっかりと付いていました。

樹林帯を抜けると雪稜になってきます。

北稜の岩壁を目指します。

いい感じの雪稜になってきました。


真ん中の氷瀑がクリスタルタワー。
今年は登れそうですね。

岩壁が段々大きくなってきました。
すでに何パーティかが登っています。

ここはクラスとしていて固い雪面。


岩壁は大渋滞しています。(笑)

待っているとどれぐらい時間がかかるか分からないので雪壁を直登することにしました。

トレースは付いていなかったのでステップをしっかりと作りながらショートローピングで登ります。




雪壁を登り切って先行パーティを全部抜きました。

後は阿弥陀岳山頂までは一息です。

行者小屋から1時間半で阿弥陀岳に着きました。
標識の 阿 だけが見えていましたよ。(笑)

阿弥陀岳/南稜。

権現岳、旭岳方面。

赤岳をバックに。
今日は北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山と全て見えていました。
無風快晴で暑いくらいでした。

絶景を楽しんでから下山開始。

来年は赤岳主稜ですね。(^^)


雪も安定しているので最短コースで行者小屋へ向かいます。

行者小屋~阿弥陀岳/北稜~行者小屋は2時間半でした。

ここからも景色をじっくりと楽しみます。


大同心、小同心は雪が全くないですね。

赤岳山荘を7時に出発して13時には戻ってきました。
時間も早いのでJ&Nで次の山の打ち合わせをしながらランチタイム。
ポークカレーが美味しかったです。

今日は先日の白毛門岳に続き、好条件の中で登ることができて満足していただけたようです。
今日はお疲れ様でした。

