2020年2月23日(日)晴れ

2次会は高崎市に来たときには必ず行く日本酒バーへ。

ホテルからも近いので飲んでからの帰りも安心です。(笑)

DSC_1035
DSC_1036

まず最初は岐阜県の銘酒から。

岐阜県 射美 無濾過生原酒 精米歩合60% 17度

かなりの少量生産でなかなか手に入らないお酒です。

DSC_1038

お通し。日本酒に合いますね。(^^)

DSC_1037

K岡さんも飲みやすいフルーティ系でいきます。

埼玉県 花陽浴 純米大吟醸無濾過生原酒 おりがらみ 

DSC_1040

群馬県前橋市 町田酒造 特別純米 無濾過 にごり 精米歩合55% 16度

このお酒もフルーティ系です。

DSC_1042

酒盗クリームチーズ。

日本酒とベストマッチ。

DSC_1045

今度は直汲みの町田酒造です。

群馬県前橋市 町田酒造 特別純米 無濾過 直汲み 精米歩合55% 16度

DSC_1046

長野県佐久市 ボーミッシェル 9度

スペックは表記されていません。低アルコール酒です。

ワイングラスに合うお酒ですね。

DSC_1048

愛媛県四国中央市 梅錦 純米吟醸原酒 長期熟成 精米歩合60% 18度

29年の長期熟成したものです。

琥珀色でいい感じに熟成されています。

DSC_1050

福島県のお酒は色々と飲みましたがこれは初めてでした。

福島県白河市 生粋左馬 純米 精米歩合60% 16度

DSC_1052

福島県白河市 生粋左馬 純米吟醸 精米歩合50% 16度

DSC_1054

今夜もかなりの種類の日本酒を楽しんでいただきました。

明日も朝は早いので早めにホテルに戻ります。

その前に〆のラーメンでつけ麺です。(笑)

DSC_1057

明日は日本酒パワーで頑張って登りましょう。(^^)

バナー1

バナー3
http://mountain-cycle-guide-ari.com/service4.html