2020年6月15日(月)晴れ
今日は谷川岳/一ノ倉沢ガイドの予定でしたが現地の天候不良のため中止となってしまい、その代わり広沢寺で人工登攀講習会に変更となりました。
今日は対岸の岩場でA1(垂壁)の練習を集中して行います。
岩場は濡れていますがアブミなので問題ありません。
トップロープをセットしてさっそく練習開始。

アブミは身長差がもろに出てしまうので遠い所は絶対に届きません。
そのためには色々と工夫が必要です。


A1の基本は最上段への立ち込み。
これができないと次の支点へは届きません。


更に次の支点が遠い場合にはリストループに立ち込む必要があります。
バランスを取りながらつま先をねじ込むのにはコツがいります。


登り方も段々となれてきました。


この上は傾斜が緩いのでアブミはここまでで終了。

今度は隣のルートへ移動。


途中からフリーに移るのですが岩が濡れていて滑るためかなり悪いです。




上部のA1。


ここはちょっと遠いのでヌンチャクをかけておきました。

最後も悪いフリーで登って無事に完登。


今日はA1だけだったので次回はオーバーハングへ行きましょう。
今日はお疲れ様でした。(^^)


今日は谷川岳/一ノ倉沢ガイドの予定でしたが現地の天候不良のため中止となってしまい、その代わり広沢寺で人工登攀講習会に変更となりました。
今日は対岸の岩場でA1(垂壁)の練習を集中して行います。
岩場は濡れていますがアブミなので問題ありません。
トップロープをセットしてさっそく練習開始。

アブミは身長差がもろに出てしまうので遠い所は絶対に届きません。
そのためには色々と工夫が必要です。


A1の基本は最上段への立ち込み。
これができないと次の支点へは届きません。


更に次の支点が遠い場合にはリストループに立ち込む必要があります。
バランスを取りながらつま先をねじ込むのにはコツがいります。


登り方も段々となれてきました。


この上は傾斜が緩いのでアブミはここまでで終了。

今度は隣のルートへ移動。


途中からフリーに移るのですが岩が濡れていて滑るためかなり悪いです。




上部のA1。


ここはちょっと遠いのでヌンチャクをかけておきました。

最後も悪いフリーで登って無事に完登。


今日はA1だけだったので次回はオーバーハングへ行きましょう。
今日はお疲れ様でした。(^^)

