2020年6月23日(火)曇り

今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催します。

【クライマー虎の穴】ではアプローチ0分、休憩所あり、講習設備が整っているため、効率のいい講習会ができます。

まずは各種ギアの説明から。

全て軽量カラビナを使用しているので見た目よりもかなり軽いです。

RIMG4316

デイジーチェーンでの長さ調整のやり方。

RIMG4318

ボルト1本でのハンギングビレーは厳禁なのでかならず、シュリンゲまたは環付カラビナヌンチャクをもう一本のボルトにもかけます。

コネクトアジャストなら長さ調整ができるため均等荷重にできるので便利です。

RIMG4317

ビレーデバイスの落とさない持ち方。

RIMG4319

続いてロープの結び方各種。

RIMG4321

RIMG4323

ビレーポイントでのメインロープでのセルフビレーの取り方。

RIMG4324

ビレーデバイスへのロープのセット方法。

RIMG4325

リード、トップロープのビレー方法とロワーダウン。

RIMG4326

RIMG4327
RIMG4329

RIMG4332

ビレーが確実にできたら墜落を止めてもらいます。

RIMG4338

RIMG4339

ボードの上からの懸垂下降。

RIMG4345

ロープをしっかりと握っておいてデイジーチェーンを外します。

RIMG4346

先に降りた人はロープを持っていて、万が一降りる人に何かあった場合にはロープを引いて停止させます。

RIMG4347

最後にクライミングの練習。

最初は簡単なルートから

RIMG4349

RIMG4350

RIMG4351

RIMG4355

RIMG4356

RIMG4357

段々とグレードを上げていきますが、お二人ともカチホールドが苦手なようで苦戦していました。

RIMG4358

RIMG4361

RIMG4367

今日はクライミングの基礎をじっくりと学んでいただきました。

次回はマルチピッチクライミング(初級)講習会にご参加いただきます。

今日はお疲れ様でした。

RIMG4368

バナー1


バナー3