2020年7月12日(日)曇り
今日は3人にご参加いただいて、今年最初の沢登りガイドとなりました。
何度か計画はしていましたが連日のあめで増水しているため全て中止。
今日は久しぶりに雨も止んで晴れ間も見えています。
早速、準備をして出発。

沢のスタート地点は駐車場から2分ほど。

ずっと雨が降っているため水量は通常よりもちょっと多めですが、沢登りするには問題ありません。

S木さんは沢登り初体験。

女性お二人は2年前に水無川本谷をガイドしています。



いつもなら水がかからない場所ですが、今日は水量が多いのでシャワークライミング。




この滝は通常なら水流の中を登るのですが今日は無理。(笑)




ここは左岸の岩壁を登ります。

抜け口が滑りやすいので要注意。



林道下の3段の滝。

ここもかなりのシャワークライミングです。

エスケープルートはここから林道に上がって登山道を下山しますが、今日は最後まで遡行して三ノ塔へ向かいます。

まだまだ滝は続きますよ。




富士型の滝。


ここは高さはありますが簡単です。


水も少なくなって沢の遡行ももうすぐ終了。




ここから沢を離れて右岸の尾根を登っていきます。



仕事道がしっかりと付いているので歩きやすいです。


急登を登り切ったら登山道に出るので三ノ塔へ向かいます。

三ノ塔では雲がかかっていて下界は少しだけしか見えませんでした。
久しぶりに来たら、避難小屋が新築されてトイレもできていてビックリ!!

秦野方面の市街地が見えてきました。

下山は二ノ塔まで行って二ノ塔尾根を下ります。

ニノ塔までは全て階段。

皆さん、トレイルランナーなので小走りで二ノ塔尾根はあっという間に下山しました。(笑)
登りも早かったので全行程で4時間はかかりませんでしたよ。

今日は快適な沢登りを楽しんでいただけました。
梅雨明けして暑くなったらまた登りに行きたいですね。
今日はお疲れ様でした。


今日は3人にご参加いただいて、今年最初の沢登りガイドとなりました。
何度か計画はしていましたが連日のあめで増水しているため全て中止。
今日は久しぶりに雨も止んで晴れ間も見えています。
早速、準備をして出発。

沢のスタート地点は駐車場から2分ほど。

ずっと雨が降っているため水量は通常よりもちょっと多めですが、沢登りするには問題ありません。

S木さんは沢登り初体験。

女性お二人は2年前に水無川本谷をガイドしています。



いつもなら水がかからない場所ですが、今日は水量が多いのでシャワークライミング。




この滝は通常なら水流の中を登るのですが今日は無理。(笑)




ここは左岸の岩壁を登ります。

抜け口が滑りやすいので要注意。



林道下の3段の滝。

ここもかなりのシャワークライミングです。

エスケープルートはここから林道に上がって登山道を下山しますが、今日は最後まで遡行して三ノ塔へ向かいます。

まだまだ滝は続きますよ。




富士型の滝。


ここは高さはありますが簡単です。


水も少なくなって沢の遡行ももうすぐ終了。




ここから沢を離れて右岸の尾根を登っていきます。



仕事道がしっかりと付いているので歩きやすいです。


急登を登り切ったら登山道に出るので三ノ塔へ向かいます。

三ノ塔では雲がかかっていて下界は少しだけしか見えませんでした。
久しぶりに来たら、避難小屋が新築されてトイレもできていてビックリ!!

秦野方面の市街地が見えてきました。

下山は二ノ塔まで行って二ノ塔尾根を下ります。

ニノ塔までは全て階段。

皆さん、トレイルランナーなので小走りで二ノ塔尾根はあっという間に下山しました。(笑)
登りも早かったので全行程で4時間はかかりませんでしたよ。

今日は快適な沢登りを楽しんでいただけました。
梅雨明けして暑くなったらまた登りに行きたいですね。
今日はお疲れ様でした。

