2020年8月7日(金)晴れ
今日はリードクライミング基礎講習会を開催です。
技術講習会は広沢寺の岩場でやるよりも【クライマー虎の穴】の方が効率がよく反復練習しやすいのでここで実施するようになりました。
まずはリードしてトップロープをセットする時のビレーポイント作成方法。
流動分散。

岩角などを越してセットしたい場合などには120cmスリング2本で長めの固定分散。

インクノットの固定分散。

オーバーハンドの固定分散。

ボルト3本の流動分散。

浅打ちボルトのタイオフ。

チェーンやスリングがかかっていないボルト2本のビレーポイントでのセルフビレー。

ヌンチャクへのロープのクリップ練習。






環付カラビナヌンチャク2本でのトップロープセット。

掛け替えでのトップロープ支点回収とロワーダウンでの下降方法。






リング2本のビレーポイントからの懸垂下降。

懸垂下降用の残置支点のセット方法。

最後にクライミングボードを登りながらクリップの練習。




実際のリードでは緊張して逆クリップになったり、Zセットになったりと失敗が多かったですが反復練習をして何とかスムーズに登れる様になりました。
スムーズなクリップには反復練習が必要なので自主トレーニングをお願いします。
今日はお疲れ様でした。



今日はリードクライミング基礎講習会を開催です。
技術講習会は広沢寺の岩場でやるよりも【クライマー虎の穴】の方が効率がよく反復練習しやすいのでここで実施するようになりました。
まずはリードしてトップロープをセットする時のビレーポイント作成方法。
流動分散。

岩角などを越してセットしたい場合などには120cmスリング2本で長めの固定分散。

インクノットの固定分散。

オーバーハンドの固定分散。

ボルト3本の流動分散。

浅打ちボルトのタイオフ。

チェーンやスリングがかかっていないボルト2本のビレーポイントでのセルフビレー。

ヌンチャクへのロープのクリップ練習。






環付カラビナヌンチャク2本でのトップロープセット。

掛け替えでのトップロープ支点回収とロワーダウンでの下降方法。






リング2本のビレーポイントからの懸垂下降。

懸垂下降用の残置支点のセット方法。

最後にクライミングボードを登りながらクリップの練習。




実際のリードでは緊張して逆クリップになったり、Zセットになったりと失敗が多かったですが反復練習をして何とかスムーズに登れる様になりました。
スムーズなクリップには反復練習が必要なので自主トレーニングをお願いします。
今日はお疲れ様でした。


