2020年9月9日(水)晴れ

今日は谷川岳/一ノ倉沢/南稜~国境稜線のガイド予定でしたが雷雨予報が出ていたため天気のいい三ツ峠に変更となりました。

今回参加のI郷さんは三ツ峠は初めてになります。

四季楽園のテラスから岩場を眺めてみると平日にも関わらず沢山のクライマーがいそうでした。

RIMG6495

富士山には雲がかかってきてしまいましたね。

RIMG6496

巨人ルートの顔。

RIMG6498

一般ルートの広場に行ってみると沢山のクライマーが登っていて登りやすいルートが空いていません。

地蔵、草溝ルート方面も満員状態。

IMG_6480

仕方ないので観音右ルートを登る事にしました。

IMG_6479

RIMG6501

IMG_6482

IMG_6483

ここは出だしからかぶり気味で、ザックがあると背中が引っかかってしまい登り辛い所です。

左に移るところが下部の核心。

このルートは全て古いハーケンなのでリードで落ちたくは無いですね。(笑)

IMG_6484

RIMG6502

RIMG6504

この上が上部の核心。

今にも抜けそうなハーケンがたくさん打たれているのでカムをセット。

IMG_6485

I郷さんは下部の核心で何度かテンション。

かなり苦戦していましたが何とか登ってきました。

RIMG6506

RIMG6508

RIMG6509

RIMG6510

足も攣ってしまいかなり腕力も消耗したみたいです。

RIMG6511

隣で登っていた大学山岳部パーティがフィックスを張ってあるので避けながらトラバース。

IMG_6489

次はNo.1クラックを登ります。

RIMG6512

RIMG6513

途中にハーケン2本があります。

IMG_6491

この上はかなりランナウト。

IMG_6492

RIMG6514

RIMG6515

下部が核心で上部はガバがたくさんあります。

IMG_6494

RIMG6519

RIMG6520

下部でちょっと苦戦しましたがノーテンションで抜けてきました。

RIMG6523

次は簡単なピッチ。

IMG_6495

RIMG6525

IMG_6496

RIMG6527

広いテラスから最後のピッチへ。

RIMG6529

IMG_6504

気持ちのいいクラックとリッジのルートです。

IMG_6509

RIMG6531

大根下ろしルートの右側のクラックを登ったら天狗の踊り場に出ます。

RIMG6532

IMG_6520

気持ちのいいリッジ。

RIMG6533

RIMG6534

RIMG6536

RIMG6537

最後のクラックは中に入りすぎるとはまってしまうのでなるべく体を外に出して登ります。

RIMG6539

RIMG6541

無事に天狗の踊り場に到着。

RIMG6542

富士山は山頂は雲で見えませんでしたが天候にも恵まれて快適クライミングができました。

IMG_6523

RIMG6543

富士吉田方面。

IMG_6524

定番のコーラで乾杯。(笑)

RIMG6544

最後は三ツ峠山頂経由で下山しました。

RIMG6545

RIMG6547

谷川岳/一ノ倉沢は来月にリベンジの予定です。

今度こそは晴れて欲しいですね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3