2020年9月18日(金)晴れ
今日は4人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
まずは各種クライミングギアの説明をしてから講習開始。
デイジーチェーンの使用方法から。

コネクトアジャストは調整が簡単で便利です。

各種ロープの結び方。

エイトノットは確実。

インクノット。

落とさないビレーデバイスの持ち方&セット方法。

各種ビレーの反復練習。

ロープが絡んだ場合の安全な解き方。

手元ばかりではなくてクライマーを見ないと駄目ですね。(^^)

ロワーダウンの練習。

ランチタイム。

午後からも講習会は続きます。(^^)



ビレーが確実にできる様になったらトップロープをセットしてクライミング練習。

登る前はお互いに安全確認します。

ルートは30本以上ありますが、まずは一番簡単なルートから。



ちょっとお尻が出過ぎですね。









クライミングボードは垂直でホールドが小さめなので皆さんちょっと苦戦していましたが、最後まで登り切りました。
これからもレベルアップで講習会へのご参加をお待ちしています。
今日もお疲れ様でした。



今日は4人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
まずは各種クライミングギアの説明をしてから講習開始。
デイジーチェーンの使用方法から。

コネクトアジャストは調整が簡単で便利です。

各種ロープの結び方。

エイトノットは確実。

インクノット。

落とさないビレーデバイスの持ち方&セット方法。

各種ビレーの反復練習。

ロープが絡んだ場合の安全な解き方。

手元ばかりではなくてクライマーを見ないと駄目ですね。(^^)

ロワーダウンの練習。

ランチタイム。

午後からも講習会は続きます。(^^)



ビレーが確実にできる様になったらトップロープをセットしてクライミング練習。

登る前はお互いに安全確認します。

ルートは30本以上ありますが、まずは一番簡単なルートから。



ちょっとお尻が出過ぎですね。









クライミングボードは垂直でホールドが小さめなので皆さんちょっと苦戦していましたが、最後まで登り切りました。
これからもレベルアップで講習会へのご参加をお待ちしています。
今日もお疲れ様でした。


