2020年9月27日(日)晴れ
今日は今シーズン2回目のCJシリーズのMTBレースに参戦。
途中で広島で宿泊して2日かけて車でやってきました。
レース当日には福岡県のMTB仲間の方がチームメイトの方々と一緒に応援に来てくれました。
いつも本当にありがとうございます。
スタート前に全員で。(^^)

試走を1周だけして体を温めてローラーと坂のダッシュでウォーミングアップ。
足の調子はいい感じ。
はたしてレース本番ではどれぐらい足が回ってくれるだろうか?

招集は5番目で最前列。
去年からマスター50のライバル酒居さんには一度も勝てていないので、今日は勝ちに行きたいところです。

レースが少し遅れて10:35にスタート。

クリートも一発で入ってスタートダッシュが決まりトップで登り坂へ。


やはり年寄りにはダッシュはきつくシングルトラックの入口では4番手。
先行は若手のマスター30の岡本選手、田村選手、マスター40の大橋選手と続いています。

後ろから田林選手が追い上げてきました。

少し間があいて酒居さん。

1周目の沢越え。

前の大橋選手が失敗したのでバイクを降りて走りました。
後ろから田林選手がピッタリとついてきています。

この後で田林選手に抜かれて総合5番手。
そのまま田林選手を追いかけていきます。
下記の順位で1周目が終了。
1位 岡本
2位 田村
3位 大橋
4位 田林
5位 有持
8位 酒居
マスター3位の岡本選手は遙か彼方。
2周目は舗装路の登りで田林選手を抜いて4位でシングルトラックへ。
途中で追い上げてきた酒居さんに抜かれましたが、追いかけて抜き返しました。
2位 大橋選手

3位 田村選手

4位 有持。

5位 酒居選手。

2周目は下記の順位で終了。
1位 岡本
2位 大橋
3位 田村
4位 有持
5位 酒居
岡本選手は遙か彼方なので、残り4人がパックになって抜きつ抜かれつで総合2位争いの激しいバトルが続きます。
3周目で田村選手を抜いて大橋選手を追いかけます。
2位大橋選手

3位 有持

4位 田村選手

5位 酒居選手

3周目のゴールライン通過直前に大橋選手を抜いて2位で3周目終了。
2位 有持
3位 大橋
4位 酒居
5位 田村
そして最終周回。
このまま逃げ切れば総合2位ですが、強豪ばかりなのでそんなに甘くはありません。
抜きつ抜かれつを繰り返して沢渡りには大橋選手、有持、酒居選手の順番で入っていきました。
前の大橋選手が失敗。
詰まる前にバイクを降りて大橋選手を抜いて走って登りました。
その後ろから沢渡りを酒居選手が成功して抜いていきました。




バイクを降りているのでこれで完全に出遅れて次の登りへ。
下ってフィードエリアを通過した後は後半のシングルトラックのみ。
全力で追いかけますが、少し距離が開いてしまったので酒居選手にはなかなか追いつけません。

そのままの順位でシングルトラックを抜けて酒居選手の背中を見ながらゴール。
いや~。キツかった。
最初から最後までバトルの連続で全く気を抜く時がありませんでした。
総合結果は。。。
1位 岡本選手(マスター30)
2位 酒居選手(マスター50)
3位 有持 (マスター50)
4位 田村選手(マスター30)
5位 大橋選手(マスター40)
となりました。

永遠のライバル酒居さん。
今回は最後までバトルができて楽し苦しいレースとなりました。



そして表彰式。
マスター50の3位には酒居さんのチームメイトの田林選手が入りました。
なんと去年と全く同じメンバーと順位です。(笑)


このレースに備えて6月から練習方法を変えてZwiftで高負荷トレーニングのためにレースを集中してやってきました。
その間、外で走ったのは1日だけであとは全てZwiftです。
おかげでかなりパワーがついた様で、今回は最後までタレずにバトルをすることができて自分でもビックリしています。
今年は残すところ京都湯船と全日本選手権の2レースのみ。
最後の全日本選手権では最高の結果が出せるようにZwiftでトレーニングに励みたいと思います。
今日は沢山の方に応援していただいてパワーをいただきました。
本当にありがとうございました。
写真は伊東さん筬島さんにいただきました。いつもありがとうございます。
参加の皆様、お疲れ様でした。
また次回のレースもよろしくお願いします。


今日は今シーズン2回目のCJシリーズのMTBレースに参戦。
途中で広島で宿泊して2日かけて車でやってきました。
レース当日には福岡県のMTB仲間の方がチームメイトの方々と一緒に応援に来てくれました。
いつも本当にありがとうございます。
スタート前に全員で。(^^)

試走を1周だけして体を温めてローラーと坂のダッシュでウォーミングアップ。
足の調子はいい感じ。
はたしてレース本番ではどれぐらい足が回ってくれるだろうか?

招集は5番目で最前列。
去年からマスター50のライバル酒居さんには一度も勝てていないので、今日は勝ちに行きたいところです。

レースが少し遅れて10:35にスタート。

クリートも一発で入ってスタートダッシュが決まりトップで登り坂へ。


やはり年寄りにはダッシュはきつくシングルトラックの入口では4番手。
先行は若手のマスター30の岡本選手、田村選手、マスター40の大橋選手と続いています。

後ろから田林選手が追い上げてきました。

少し間があいて酒居さん。

1周目の沢越え。

前の大橋選手が失敗したのでバイクを降りて走りました。
後ろから田林選手がピッタリとついてきています。

この後で田林選手に抜かれて総合5番手。
そのまま田林選手を追いかけていきます。
下記の順位で1周目が終了。
1位 岡本
2位 田村
3位 大橋
4位 田林
5位 有持
8位 酒居
マスター3位の岡本選手は遙か彼方。
2周目は舗装路の登りで田林選手を抜いて4位でシングルトラックへ。
途中で追い上げてきた酒居さんに抜かれましたが、追いかけて抜き返しました。
2位 大橋選手

3位 田村選手

4位 有持。

5位 酒居選手。

2周目は下記の順位で終了。
1位 岡本
2位 大橋
3位 田村
4位 有持
5位 酒居
岡本選手は遙か彼方なので、残り4人がパックになって抜きつ抜かれつで総合2位争いの激しいバトルが続きます。
3周目で田村選手を抜いて大橋選手を追いかけます。
2位大橋選手

3位 有持

4位 田村選手

5位 酒居選手

3周目のゴールライン通過直前に大橋選手を抜いて2位で3周目終了。
2位 有持
3位 大橋
4位 酒居
5位 田村
そして最終周回。
このまま逃げ切れば総合2位ですが、強豪ばかりなのでそんなに甘くはありません。
抜きつ抜かれつを繰り返して沢渡りには大橋選手、有持、酒居選手の順番で入っていきました。
前の大橋選手が失敗。
詰まる前にバイクを降りて大橋選手を抜いて走って登りました。
その後ろから沢渡りを酒居選手が成功して抜いていきました。




バイクを降りているのでこれで完全に出遅れて次の登りへ。
下ってフィードエリアを通過した後は後半のシングルトラックのみ。
全力で追いかけますが、少し距離が開いてしまったので酒居選手にはなかなか追いつけません。

そのままの順位でシングルトラックを抜けて酒居選手の背中を見ながらゴール。
いや~。キツかった。
最初から最後までバトルの連続で全く気を抜く時がありませんでした。
総合結果は。。。
1位 岡本選手(マスター30)
2位 酒居選手(マスター50)
3位 有持 (マスター50)
4位 田村選手(マスター30)
5位 大橋選手(マスター40)
となりました。

永遠のライバル酒居さん。
今回は最後までバトルができて楽し苦しいレースとなりました。



そして表彰式。
マスター50の3位には酒居さんのチームメイトの田林選手が入りました。
なんと去年と全く同じメンバーと順位です。(笑)


このレースに備えて6月から練習方法を変えてZwiftで高負荷トレーニングのためにレースを集中してやってきました。
その間、外で走ったのは1日だけであとは全てZwiftです。
おかげでかなりパワーがついた様で、今回は最後までタレずにバトルをすることができて自分でもビックリしています。
今年は残すところ京都湯船と全日本選手権の2レースのみ。
最後の全日本選手権では最高の結果が出せるようにZwiftでトレーニングに励みたいと思います。
今日は沢山の方に応援していただいてパワーをいただきました。
本当にありがとうございました。
写真は伊東さん筬島さんにいただきました。いつもありがとうございます。
参加の皆様、お疲れ様でした。
また次回のレースもよろしくお願いします。

