2020年10月3日(土)晴れ
明日は八ヶ岳/赤岳主稜ガイドで早朝出発なので前泊で諏訪のホテルに泊まることになりました。
諏訪に泊まったら必ず行く居酒屋に明日、参加されるK上さんをご案内。
このお店は日本酒もたくさん置いてあります。

まずはビールで乾杯!!

今宵の長野県の地酒一本目。
有名な大信州。


あぶり〆鯖。
油がのっていて美味しいです。

今宵の長野県の地酒二本目。
次はファンも多い夜明け前。
大吟醸なのでフレッシュなフルーティ感があります。


信州と言えばやっぱり馬刺し。
この色を見れば新鮮なのが良く分かりますよね。

今宵の長野県の地酒三本目。
二本目と同じ夜明け前の ひやおろし をいただきます。
ひやおろしは一回火入れの生詰めの日本酒の事です。



野沢菜のコロッケ。

今宵の四本目。
長野県ではありませんが、K上さんがフルーティなお酒が飲みたいと言うことでしたので冷蔵庫の中で見かけた高知県の亀泉にしました。
パイナップルの様なフルーティ感があります。
デザートにいいお酒ですね。

最後の〆は釜玉うどんでカーボローディング。(笑)

K上さんには料理もお酒も喜んでいただけました。
これで明日は頑張って登れますね。


明日は八ヶ岳/赤岳主稜ガイドで早朝出発なので前泊で諏訪のホテルに泊まることになりました。
諏訪に泊まったら必ず行く居酒屋に明日、参加されるK上さんをご案内。
このお店は日本酒もたくさん置いてあります。

まずはビールで乾杯!!

今宵の長野県の地酒一本目。
有名な大信州。


あぶり〆鯖。
油がのっていて美味しいです。

今宵の長野県の地酒二本目。
次はファンも多い夜明け前。
大吟醸なのでフレッシュなフルーティ感があります。


信州と言えばやっぱり馬刺し。
この色を見れば新鮮なのが良く分かりますよね。

今宵の長野県の地酒三本目。
二本目と同じ夜明け前の ひやおろし をいただきます。
ひやおろしは一回火入れの生詰めの日本酒の事です。



野沢菜のコロッケ。

今宵の四本目。
長野県ではありませんが、K上さんがフルーティなお酒が飲みたいと言うことでしたので冷蔵庫の中で見かけた高知県の亀泉にしました。
パイナップルの様なフルーティ感があります。
デザートにいいお酒ですね。

最後の〆は釜玉うどんでカーボローディング。(笑)

K上さんには料理もお酒も喜んでいただけました。
これで明日は頑張って登れますね。

