2020年11月3日(火)晴れ
今日は5人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
クライミング経験者や全くの初めての方など色々な方にご参加いただきました。
まずは各種ギアの説明から。
ギアラックを装着してもらいましたが軽量カラビナを使用しているので見た目よりも重くありません。


ギアの使い方の説明も。
ジジでのセカンド確保。

セカンド確保からの1/3引き上げシステムの説明。

各種ロープの結び方。
エイトノットは確実にできるまで練習。

インクノットの練習。

和気あいあいとランチタイム。

ランチの後は各種ビレー方法の練習。

ビレー中にロープが絡んだ場合の直し方。

ロワーダウンの練習。
降りるまでのコールの仕方、安全確認が重要です。

降ろされれる人はロープはつかまないように。

正しい姿勢で降ります。

次はトップロープをセットしてボードを登ります。

ホールドは自由に使って一番上まで。




ロワーダウンも慣れてきましたね。



見晴らしは最高です。
180度、山が見えます。








今日はクライミングで必要最低限な技術をしっかりと学んでいただきました。
クライミング経験者の方からの質問にも答えて疑問だった事にも納得していただきました。
次回はトップロープクライミング講習会で登りを集中して練習する事になりました。
今日はお疲れ様でした。



今日は5人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。
クライミング経験者や全くの初めての方など色々な方にご参加いただきました。
まずは各種ギアの説明から。
ギアラックを装着してもらいましたが軽量カラビナを使用しているので見た目よりも重くありません。


ギアの使い方の説明も。
ジジでのセカンド確保。

セカンド確保からの1/3引き上げシステムの説明。

各種ロープの結び方。
エイトノットは確実にできるまで練習。

インクノットの練習。

和気あいあいとランチタイム。

ランチの後は各種ビレー方法の練習。

ビレー中にロープが絡んだ場合の直し方。

ロワーダウンの練習。
降りるまでのコールの仕方、安全確認が重要です。

降ろされれる人はロープはつかまないように。

正しい姿勢で降ります。

次はトップロープをセットしてボードを登ります。

ホールドは自由に使って一番上まで。




ロワーダウンも慣れてきましたね。



見晴らしは最高です。
180度、山が見えます。








今日はクライミングで必要最低限な技術をしっかりと学んでいただきました。
クライミング経験者の方からの質問にも答えて疑問だった事にも納得していただきました。
次回はトップロープクライミング講習会で登りを集中して練習する事になりました。
今日はお疲れ様でした。


