2020年12月7日(月)晴れ
今日は久しぶりに広沢寺でクライミング基礎講習会を開催です。
ご参加いただいた方は日本在住が長いイギリスの方で日本語は完璧です。
まずは各種ギアの説明から。

デイジーチェーンの使用方法。

コネクトアジャストの使用方法。

各種ロープの結び方。

エイトノットは確実に。

インクノット。

次に各種ビレー方法の反復練習。
トップのビレー。

ロープが絡んだ場合の解き方。

トップロープのビレー。

ロワーダウン。

最後に実際の墜落を止めてもらいました。

色々な手の位置の場合、墜落したらどうなるかの体験。

広沢寺の紅葉も終わりが近いですね。

最後にトップロープをセットしてクライミングの練習。

足のサイズが大きく、合うレンタルクライミングシューズが無かったためトレランシューズで登っていただきました。

登り方を説明してからスタート。

初めてのクライミングなので1本目はかなり慎重でしたが2本目からは動きが良くなってきました。


3本登って今日の講習会は終了です。
マンツーマンでしたのでじっくりと学んでいただきました。
今日はお疲れ様でした。

今日は久しぶりに広沢寺でクライミング基礎講習会を開催です。
ご参加いただいた方は日本在住が長いイギリスの方で日本語は完璧です。
まずは各種ギアの説明から。

デイジーチェーンの使用方法。

コネクトアジャストの使用方法。

各種ロープの結び方。

エイトノットは確実に。

インクノット。

次に各種ビレー方法の反復練習。
トップのビレー。

ロープが絡んだ場合の解き方。

トップロープのビレー。

ロワーダウン。

最後に実際の墜落を止めてもらいました。

色々な手の位置の場合、墜落したらどうなるかの体験。

広沢寺の紅葉も終わりが近いですね。

最後にトップロープをセットしてクライミングの練習。

足のサイズが大きく、合うレンタルクライミングシューズが無かったためトレランシューズで登っていただきました。

登り方を説明してからスタート。

初めてのクライミングなので1本目はかなり慎重でしたが2本目からは動きが良くなってきました。


3本登って今日の講習会は終了です。
マンツーマンでしたのでじっくりと学んでいただきました。
今日はお疲れ様でした。
