2020年12月10日(晴れ)

今日は今シーズン最初のアイスクライミングで八ヶ岳/裏同心ルンゼへ。

八ヶ岳山荘前で集合して赤岳山荘まで私の車で入山。

08:30のちょっとゆっくり目に出発。

登山道はあちこちがアイスバーンになっているのでチェーンスパイクがあった方が歩きやすいですね。

RIMG0066

RIMG0068

RIMG0069

アイスキャンディは凍り始めていますがまだまだですね。

RIMG0072

赤岳山荘で一休みし装備を着けて出発。

RIMG0074

RIMG0076

F1では先行パーティを2組見かけました。

更に何パーティか登っているようです。

RIMG0077

良い感じで氷結しています。

RIMG0079

準備して早速、登攀開始。

バイルは今年に新調したグリベル。

軽くて刺さりもいいのでいいですよ。

RIMG0081

RIMG0080

左岸の立木でビレー。

RIMG0084

F2には3パーティほどが見えます。

平日だと言うのに大盛況ですね。

RIMG0088

RIMG0089

先行パーティが登るのを待ってスタートしますが、ライン的に抜けるパーティは抜いていきます。

RIMG0090

RIMG0091

RIMG0092

F3も良い感じ。

RIMG0094

RIMG0096

RIMG0097

RIMG0098

RIMG0099

F4は順番待ち。

RIMG0100

RIMG0101

RIMG0103

RIMG0104

RIMG0105

F5の発達は悪いですが3ラインぐらい取れます。

混んでいるので一番右側の氷の薄いラインを登りました。

RIMG0106

RIMG0109

RIMG0111

RIMG0112

RIMG0115

RIMG0116

最後は大同心に向かって簡単な氷瀑を越えてきます。

先行パーティのトップが抜けるまで順番待ち。

RIMG0117

RIMG0118

RIMG0119

RIMG0120

大同心稜までは雪とガラ場のミックス。

RIMG0121

RIMG0123

見えていたパーティの中では一番先に大同心稜に抜けました。

下りは部分的に雪が着いている急な所があるので、樹林地帯に入るまではアイゼンを着けて下った方が安全です。

今日は気温が高めだったので氷瀑も水っぽい箇所がありましたが快適なアイスクライミングを楽しむ事ができました。

いつもはバーチカルアイスを登るのが多いですが、たまにはマルチピッチアイスも気持ちいいですね。

これから3月中旬までは毎週アイスクライミングです。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0126

バナー1

バナー3