2021年1月7日(木)晴れ

今年最初のアイスクライミングは御坂/四十八滝沢でマルチピッチアイスクライミングガイドです。

御坂/四十八滝沢が登れるのは通常の年では1月中旬以降が多いのですが、今年は12月から冷え込んだ日が多く氷結が早いと予想していました。

中央道を走っていると三ツ峠山頂の下に白い物が見えたので麓まで偵察に行ったところ、上部は完全氷結しているように見えたので登りに行く事となりました。

登山口までの林道は数年前の台風の影響で相当荒れており車の通行は不可能です。

そのため車は宝の山ふれあい駐車場に駐車することになります。

今回は登山口までの林道はMTBを使う事にしました。

RIMG0950

登山口から約50分程度で初滝に到着。

初滝はまだ発達が悪くて薄いために登れる状態ではありませんでした。

RIMG0952

初滝の上の登山道の右側にある氷柱は薄いながらも登れそうでした。

RIMG0955

大滝までの間も氷はほとんど無く、大滝も発達が悪いので登れる状態ではありません。

仕方無く登山道で大滝の上まで登り七福の滝から登る事にしました。

RIMG0956

七福の滝は登山道からすぐに取り付けます。

RIMG0957

ここで準備して登攀開始。

RIMG0959

RIMG0961

最初の2段は発達が悪いですが何とか登れます。

RIMG0962

RIMG0963

RIMG0964

RIMG0965

その上からは完全氷結していて氷も硬いぐらい。

RIMG0966

RIMG0967

そこから上部は延々と素晴らしいナメ滝が続いています。

RIMG0969

雪が全く付いていないので完全に氷のみ。

もし滑落したら延々と氷の滑り台を滑っていくことになるので要注意です。

RIMG0970

RIMG0972

60mロープを目一杯伸ばしてピッチを切りどんどんと登って行きます。

RIMG0975

RIMG0976

これでもかと言うくらいのナメ滝の連続。

RIMG0977

所々で傾斜のある氷瀑も出てくるので登っていても飽きません。

RIMG0978

RIMG0979

RIMG0980

RIMG0982

RIMG0983

RIMG0984

RIMG0986

RIMG0987

登るにつれて段々とナメ滝の幅も狭くなってきます。

RIMG0988

RIMG0989

RIMG0990

もう終わりかな?と思った頃に大きい氷瀑が出てきます。

RIMG0991

RIMG0992

RIMG0993

RIMG0994

RIMG0995

RIMG0997

RIMG0998

本当の最後はこの氷瀑。

RIMG0999

RIMG1000

RIMG1001

RIMG1002

RIMG1004

ここで氷はほとんど無くなり荒れたガレ沢になっています。

山頂に行くには氷混じりの沢を登っていきますが、今回はアイスクライミングだけなのでここで終了。

七福の滝から60mロープを目一杯で8ピッチ登りました。

かなり登がいがありますよ。

RIMG1005

ゆっくりとランチタイム。

RIMG1006

下山は左岸をトラバースして登山道に出ますが、急斜面なので滑落に要注意。

RIMG1008

RIMG1009

登山道もかなり悪く落ち葉がたくさんあり滑りやすくなっているし台風で荒れている箇所もあるので慎重に。

去年はここで滑落事故もありました。

RIMG1010

下山途中でカモシカに出会いました。(^^)

RIMG1012

RIMG1014

今日は2年ぶりの御坂/四十八滝沢ガイドでした。

大滝が登れなかったのは残念でしたが、七福の滝から上部は完全氷結していて氷の状態も良かったのでかなり楽しんで登る事ができました。

ナメ滝が登れるのは雪が降るまでなので今がチャンスです。

来週には南岸低気圧が通過して降雪予報も出ているので3連休が最後のチャンスになりますね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1


バナー3