2021年1月20日(水)晴れ
今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会を開催です。
しばらくアイスクライミング講習会が続いていたので3回連続で広沢寺になりました。(笑)
今回はオールフォローでマルチピッチクライミング手順の実践練習です。
まずはロープがスムーズに出るようにほぐして準備。
ロープは登ったら平行に出て行くように結びます。

ビレーデバイスにロープをセットするときもクロスしないように。

綺麗に平行にロープをセットしながら登ります。




2ピッチで登るので途中でピッチを切ってロープの受け渡し。

そして2ピッチ目。



懸垂下降も2ピッチで。
絡まないロープの投げ方。



途中でピッチを切って次のセット。


末端は別々に結んであるので解くのを忘れないように。

2ピッチ目の懸垂下降。


ロープのたたみ方。
長さがバラバラにならないように。

ルートを変えて続けて2本目へ。



懸垂下降の支点はリングが2カ所ある所で。

ランチタイムの後に3本目。

今度はハンギングビレー。


リング2本の場合の安全なセルフビレーの取り方と懸垂下降ロープのセット。


最後は風が強い場合などでコールが聞こえない時の対応と安全な登り方の練習。


今日の岩場は貸し切りでした。
やっぱりこの時期はクライマーが少ないですね。
マンツーマンでじっくりと練習できたのであとは復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。



今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会を開催です。
しばらくアイスクライミング講習会が続いていたので3回連続で広沢寺になりました。(笑)
今回はオールフォローでマルチピッチクライミング手順の実践練習です。
まずはロープがスムーズに出るようにほぐして準備。
ロープは登ったら平行に出て行くように結びます。

ビレーデバイスにロープをセットするときもクロスしないように。

綺麗に平行にロープをセットしながら登ります。




2ピッチで登るので途中でピッチを切ってロープの受け渡し。

そして2ピッチ目。



懸垂下降も2ピッチで。
絡まないロープの投げ方。



途中でピッチを切って次のセット。


末端は別々に結んであるので解くのを忘れないように。

2ピッチ目の懸垂下降。


ロープのたたみ方。
長さがバラバラにならないように。

ルートを変えて続けて2本目へ。



懸垂下降の支点はリングが2カ所ある所で。

ランチタイムの後に3本目。

今度はハンギングビレー。


リング2本の場合の安全なセルフビレーの取り方と懸垂下降ロープのセット。


最後は風が強い場合などでコールが聞こえない時の対応と安全な登り方の練習。


今日の岩場は貸し切りでした。
やっぱりこの時期はクライマーが少ないですね。
マンツーマンでじっくりと練習できたのであとは復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。



・懸垂下降は、バックアップなしでしょうか?
バックアップするしないの判断は、何が基準になりますでしょうか?
・支点は、流動で作られていますが、固定と流動の作成分けの判断基準は、どうされていますでしょうか?
js1ktr
が
しました