2021年2月10日(水)晴れ
毎年恒例の北海道アイスクライミングツアーのため、今日は千歳まで移動します。
羽田空港に到着したのは09:00頃でしたがターミナルはガラガラ。
昼頃にはずいぶんと人も増えてきていましたがやっぱり少ないですね。

1年ぶりの空の旅。
今日は雲海と深い青空が綺麗でした。


















牡蠣の柳川。

牡蠣の握り寿司。
これは珍しいですよね。

今夜は北海道の日本酒と料理を堪能しました。
初日の明日はショートスキー講習会の予定です。
路面凍結しているので転倒しないように。。。(笑)



毎年恒例の北海道アイスクライミングツアーのため、今日は千歳まで移動します。
羽田空港に到着したのは09:00頃でしたがターミナルはガラガラ。
昼頃にはずいぶんと人も増えてきていましたがやっぱり少ないですね。

1年ぶりの空の旅。
今日は雲海と深い青空が綺麗でした。

ホテルにチェックインして一休みして早速、北海道の地酒を求めて出撃。
千歳に来たら良く行くお店へ。
ここは北海道の日本酒をたくさん置いてあります。
千歳に来たら良く行くお店へ。
ここは北海道の日本酒をたくさん置いてあります。

今日もお疲れ様でした~

今夜は千歳市で北海道の地酒をいただきます
まずはサッポロクラッシックから。(^-^)

今宵の北海道千歳市飲み一本目

ニ世古 純米吟醸 精米歩合50%
北海道酒米の彗星を使っています。
大吟醸でもいいぐらいの精米歩合で柔らかいフルーティー感、フワフワっと後味が消えて行きます。
北海道で好きなお酒です。
北海道で好きなお酒です。
鮫の軟骨の梅肉あえの梅水晶でいただきます。(^-^)



今宵の北海道千歳市飲み二本目

冬花火 純米大吟醸 精米歩合50%
ニ世古よりも少し軽めのフルーティー感、ほんのかすかな微妙な苦味がありますね。
北海道の酒米の吟風を使っています。
最近は北海道の酒米を使っている蔵が多いですね
(^-^)

生鯖&サーモンの刺身でいただきます。
生鯖は新鮮じゃないとなかなか刺身では食べられ無いですね。
サーモンは完全冷凍のルイベまでいきませんが半分冷凍で軽い歯ごたえがいいです。



今宵の北海道千歳市飲み三本目

北斗随想 純米吟醸 生 精米歩合45%
この精米歩合でなぜ吟醸なのか??
圧力をかけずに舟から自然と出てきた貴重な雫取りです。
さっきの二本よりもやっぱりフルーティー感がありますね。
北海道厚岸産の生牡蠣を食べてから飲むと甘みが倍増します

ん~美味しい。(^-^)



今宵の北海道千歳市飲み四本目

開拓魂 純米酒 精米歩合60%
これは熱燗で。
日本酒度+8度の辛口ですが厚岸産の牡蠣酢で飲むと辛みがすっと消えていくのは不思議な感じです。
おつまみによってお酒の味わいが変わる不思議を楽しむのも良いですね~。
日本酒も奥が深いですよ。(^-^)



今宵の北海道千歳市飲み五本目

福司 純米酒 精米歩合60%
辛口ですが14度と低いアルコールで飲み口が良くかすかな吟醸香がありますね。
ザンギの油を洗い流してくれます。
でも、なんで北海道ではザンギって言うんでしょうね?(笑)



牡蠣の柳川。

牡蠣の握り寿司。
これは珍しいですよね。

今夜は北海道の日本酒と料理を堪能しました。
初日の明日はショートスキー講習会の予定です。
路面凍結しているので転倒しないように。。。(笑)


