2021年2月21日(日)雪
北海道ツアー11日目。
長かった北海道ツアーも今日が最終日です。
今日は昨日、雨のために行けなかった七賢の滝へ。
昨日の夜から雪が強くなりかなりの積雪量になっています。
途中の道路もホワイトアウトなので最後まで気を抜かないでドライブ。
行きは徒渉はせずに橋を渡って対岸へ。

雪が多いのでスノーシューを使います。

先行パーティがいるようでしっかりとしたトレースが付いていました。


約30分ちょっとで七賢の滝へ到着。

先行パーティはもう取付いていました。
雪がびっしりと氷の上に積もっていて登るのが大変そうですね。(笑)

先行パーティの右側は雪の通り道になっているので左側から登ります。

見上げるとこんな状態なので雪を落としてからバイルを振るため2倍の手間がかかります。


氷はグサグサな所も多くスクリューの効きもいまいち。


雪をかき分けながら登り切りました。(笑)
アルパインチックでなかなか楽しいリードでした。

滝の上部は広い雪面。
今回は80mシングルロープだったのですが、立木まで届かないため滝の落ち口でスクリューで支点を作ってトップロープをセット。

滝の高さは丁度40m。
なかなか登りがいがあります。
まずはM田さんから。




腕がパンプしてきてこの先が辛いところ。



先行パーティは上部まで抜けられず、滝の真ん中でトップロープをセットして練習していました。

頑張って完登しました。

次はA井さん。






奮闘しましたがここで腕がパンプアップ。
普通の氷瀑の3倍ぐらいの長さはあるので省エネクライミングが必要です。

M田さんの2本目。

疲れてきたようですが完登しました。

続いてA井さん。

1本目よりも粘って少し距離が伸びました。

お二人とも2本で大満足だそうです。
やっぱり長いルートは楽しいですね。
下降はアバラコフを作ってシュリンゲ&カラビナを残置してロワーダウン。
あんまり気持ちのいい物ではないですね。(笑)


名残惜しいですが七賢の滝を後にしました。

帰りは最短コースで徒渉して国道へ。
徒渉さえスムーズにできればやっぱりこっちが楽ですね。(笑)

新雪にトレースを刻むのは気持ちがいい。


これで今年の北海道ツアーが終了しました。
来年は札幌周辺、雄冬岬周辺、層雲峡周辺、能取岬周辺に続けて行きたいと思っています。
今年も沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。



北海道ツアー11日目。
長かった北海道ツアーも今日が最終日です。
今日は昨日、雨のために行けなかった七賢の滝へ。
昨日の夜から雪が強くなりかなりの積雪量になっています。
途中の道路もホワイトアウトなので最後まで気を抜かないでドライブ。
行きは徒渉はせずに橋を渡って対岸へ。

雪が多いのでスノーシューを使います。

先行パーティがいるようでしっかりとしたトレースが付いていました。


約30分ちょっとで七賢の滝へ到着。

先行パーティはもう取付いていました。
雪がびっしりと氷の上に積もっていて登るのが大変そうですね。(笑)

先行パーティの右側は雪の通り道になっているので左側から登ります。

見上げるとこんな状態なので雪を落としてからバイルを振るため2倍の手間がかかります。


氷はグサグサな所も多くスクリューの効きもいまいち。


雪をかき分けながら登り切りました。(笑)
アルパインチックでなかなか楽しいリードでした。

滝の上部は広い雪面。
今回は80mシングルロープだったのですが、立木まで届かないため滝の落ち口でスクリューで支点を作ってトップロープをセット。

滝の高さは丁度40m。
なかなか登りがいがあります。
まずはM田さんから。




腕がパンプしてきてこの先が辛いところ。



先行パーティは上部まで抜けられず、滝の真ん中でトップロープをセットして練習していました。

頑張って完登しました。

次はA井さん。






奮闘しましたがここで腕がパンプアップ。
普通の氷瀑の3倍ぐらいの長さはあるので省エネクライミングが必要です。

M田さんの2本目。

疲れてきたようですが完登しました。

続いてA井さん。

1本目よりも粘って少し距離が伸びました。

お二人とも2本で大満足だそうです。
やっぱり長いルートは楽しいですね。
下降はアバラコフを作ってシュリンゲ&カラビナを残置してロワーダウン。
あんまり気持ちのいい物ではないですね。(笑)


名残惜しいですが七賢の滝を後にしました。

帰りは最短コースで徒渉して国道へ。
徒渉さえスムーズにできればやっぱりこっちが楽ですね。(笑)

新雪にトレースを刻むのは気持ちがいい。


これで今年の北海道ツアーが終了しました。
来年は札幌周辺、雄冬岬周辺、層雲峡周辺、能取岬周辺に続けて行きたいと思っています。
今年も沢山の方にご参加いただきましてありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。


