2021年3月9日(火)晴れ

明日から蔵王でスキー&アイスクライミングガイドのため、今日は郡山で1泊することになりました。
今夜は郡山に来たら必ず行く日本酒のお店へ。
一軒目は郡山駅内にある「もりっしゅ」。

DSC_0207

まずは福島県の地ビール。

DSC_0208

福島県の地酒がほとんど揃っています。

DSC_0209

今宵の一本目。
福島県喜多方市 さすけね
無濾過生原酒 精米歩合70%
ん~。。。
無濾過生原酒なのにこの軽いのみ口は何??
優しい米の旨味が一気に広がってスッと消えていきます。
こんなに軽い無濾過生原酒はなかなか無いですね。
会津若松名物のソースカツに会わせましたがいいですよ~。(^-^)
次は何にしようかな?(^-^)

DSC_0211

DSC_0212

DSC_0213

DSC_0210

今宵の福島県郡山市飲み二本目‼️
郡山市 藤乃井 純米 精米歩合70%
これも軽いですね~。加水が多いのかな~??
さっきの さすけね に近い味わいです。精米歩合も同じですよ。
福島県の郷土料理のイカ人参、山椒鰊、あぶくま紅葉漬けでいただきます。(^-^)

DSC_0214

DSC_0215

DSC_0216

DSC_0217

今宵の福島県郡山市飲み三本目‼️
猪苗代町 七重朗
純米吟醸 無濾過原酒 精米歩合55%
どっしりと重いのを期待したのですが、これも無濾過原酒なのに軽いですね~。
米の旨味と甘味がフワッと広がります。
生麩田楽でいただきます。(^-^)

DSC_0218

DSC_0219

DSC_0220

二軒目は行きつけの日本酒バーへ。

DSC_0221

今宵の福島県郡山市飲み四本目!!
喜多方市 こでらんに
無濾過生原酒 精米歩合70%
これもあっさりな無濾過生原酒ですね。

DSC_0222

DSC_0223

DSC_0224

DSC_0225

今宵の福島県郡山市飲み五本目‼️
会津娘 純米 精米歩合60%
米の味が良く出てますね~。
ふきのとう&タラの芽の天婦羅でいただきます。(^-^)

DSC_0227

DSC_0228

DSC_0226

今宵の福島県郡山市飲み六本目‼️
栃木県 天鷹 特別純米原酒 生詰
精米歩合60%
これはかなり癖がありますね~。(^-^)

DSC_0229

DSC_0230

今夜は福島県の地酒を堪能しました。

最後の〆は近くにあった中華そばのお店へ。

DSC_0231

薄味でなかなか美味しかったです。

明日は山形市で山形の地酒を攻めますよ~。(^^)

バナー1

バナー3