2021年3月11日(木)晴れ
蔵王/仙人沢アイスクライミング講習会が終わってから福島県会津若松市へ移動。
私は会津若松市で宿泊するのですがお二人は電車で帰ることになりました。
1時間ちょっと時間があるので福島県の地酒の日本酒講習会を開催。
住宅街の中にある日本酒バーです。

お店の中はコの字カウンターで女将さんお一人でやっています。

まずはビールで乾杯。

お通し。

今日は3月11日。
そう、2011年3月11日に東日本大震災があった日から10年目なんです。
これはその献杯酒として山形県で醸されたお酒です。
献杯してからいただきます。


地鶏のタタキ。

次は会津若松市の地酒の会津中将。
この蔵へは時々、買い出しに行きます。(^^)


会津名物のニシンの山椒漬け。

次も会津若松市の地酒。
今度は飛びきり燗で。
温度を上げる間に色々な温度帯で飲ませてもらいました。
65度まで上げましたがこれが一番いいかな。



会津の馬刺し。
ニンニク味噌醤油で食べます。

里芋。

豆腐狸。

ポテトサラダ。

I郷さんは〆に五穀米カレーでした。

今日は時間がなかったので少しだけでしたが福島県の地酒を楽しんでいただきました。
東北ツアーお疲れ様でした。


蔵王/仙人沢アイスクライミング講習会が終わってから福島県会津若松市へ移動。
私は会津若松市で宿泊するのですがお二人は電車で帰ることになりました。
1時間ちょっと時間があるので福島県の地酒の日本酒講習会を開催。
住宅街の中にある日本酒バーです。

お店の中はコの字カウンターで女将さんお一人でやっています。

まずはビールで乾杯。

お通し。

今日は3月11日。
そう、2011年3月11日に東日本大震災があった日から10年目なんです。
これはその献杯酒として山形県で醸されたお酒です。
献杯してからいただきます。


地鶏のタタキ。

次は会津若松市の地酒の会津中将。
この蔵へは時々、買い出しに行きます。(^^)


会津名物のニシンの山椒漬け。

次も会津若松市の地酒。
今度は飛びきり燗で。
温度を上げる間に色々な温度帯で飲ませてもらいました。
65度まで上げましたがこれが一番いいかな。



会津の馬刺し。
ニンニク味噌醤油で食べます。

里芋。

豆腐狸。

ポテトサラダ。

I郷さんは〆に五穀米カレーでした。

今日は時間がなかったので少しだけでしたが福島県の地酒を楽しんでいただきました。
東北ツアーお疲れ様でした。

