2021年4月16日(金)曇り~雪

本当なら今日から開通したアルペンルートを通って立山に向かっているはずでしたが、天候が下り坂のために予定が変更になって八ヶ岳/阿弥陀岳北稜に行く事になりました。

車で美濃戸へ向かっていると赤岳山頂に笠雲がかかっていてかなり強い風が吹いていることが分かります。

天気予報では今日一日はなんとかもちそうなので状況を見ながら登る事になりました。

美濃戸口の駐車場はガラガラでほとんど登山者はいないようです。

赤岳山荘の駐車場に車を停めて08:00に出発。

K岡さんは山を歩くのは久しぶりだそうなので頑張ってもらいましょう。(^^)

RIMG4451

南沢の登山道は上部半分は残雪が残っていて雪が硬くなっている所も多くチェーンスパイクが欲しくなりました。

稜線上には雪はほとんど残っていないようです。

RIMG4456

RIMG4459

阿弥陀岳の右側が北西稜、左側が北稜。

RIMG4461

行者小屋にはテントが1張りあったのみで他には誰もいません。

稜線は雲で隠れてきましたが風も収ってきたようなので予定通り出発。

RIMG4462

RIMG4463

ここから阿弥陀岳方面へ少し登って北稜の下部の樹林地帯を登ります。

RIMG4464

雪は硬くしまっているので歩きやすいです。

RIMG4466

雲の間から山頂が見えてきました。

RIMG4467

RIMG4469

晴れていると気持ちのいい雪稜なんですが今日はガスの中。

RIMG4470

最初の岩壁までの下部はちょっと急な斜面が続きます。

RIMG4472

RIMG4473

RIMG4474

RIMG4475

さてここから簡単な岩壁クライミング。

RIMG4477

ホールドはたくさんあります。

RIMG4478

RIMG4479

RIMG4482

2ピッチ目。

RIMG4483

RIMG4484

最後は岩稜。

この頃から雪が強くなってきました。

RIMG4486

RIMG4487

RIMG4490

最後は雪壁を少し登れば阿弥陀岳山頂。

RIMG4491

ちょっと天候が心配でしたが行者小屋から2時間で登り切りました。

RIMG4494

RIMG4497

RIMG4499

展望が全く無いのが残念でした。

写真撮影が終わったらすぐに下山開始。

RIMG4500

行者小屋で一休みしてから赤岳山荘へ下山。

RIMG4501

今日は1日歩いても登山者とは3人にしか会いませんでした。

これだけ静かな八ヶ岳は初めてです。(笑)

今日の行動時間は7時間となりました。

展望はありませんでしたが春の雪稜を楽しんでいただけた様です。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3