2021年5月12日(水)曇り

明日は福島県の白河/聖ヶ岩でクライミング講習会になったため前日に宇都宮で1泊する事になりました。

本当なら白河市で泊まった方がいいのですが何故かホテルが満室。。。

仕事関係の宿泊者が多いみたいです。

今夜は宇都宮に来たら必ず行く日本酒のお店へ。

蔵造りのいい雰囲気ですよ。

DSC_0167

DSC_0168

お通しはいつもならビールの小さい缶なのですが、今日はスパークリング日本酒です。

今宵の宇都宮市飲み1本目。

DSC_0169

地元の宇都宮市のお酒です。

サーバーから注いでくれます。

DSC_0170

料理はセットメニューのみでお任せです。

まずは山菜が色々と出てきました。

DSC_0172

今宵の宇都宮市飲み2本目。

DSC_0180



DSC_0181

鮪とネギの煮込み。

DSC_0173

今宵の宇都宮市飲み3本目。

DSC_0182

DSC_0183

ワラビかな。

DSC_0174

今宵の宇都宮市飲み4本目。

DSC_0184

DSC_0185

コゴミ。

DSC_0175

今宵の宇都宮市飲み5本目。

今度は佐賀県。

一度、蔵が廃業して最近復活した蔵のお酒で人気が出てきてなかなか買えなくなってしまいました。

DSC_0188

DSC_0189

筍とわかめの煮付け。

DSC_0176

今宵の宇都宮市飲み6本目。

これは限定製造のお酒で市販は一切していません。

昔ながらの日本酒と言う味わいでした。(^^)

DSC_0191

DSC_0192

DSC_0193

なんとか言う貝ですが癖になる味です。

DSC_0177

今宵の宇都宮市飲み7本目。

栃木県の銘酒の鳳凰美田。

DSC_0194

DSC_0195

ジュンサイ。

かなり大きめでした。

DSC_0186

今宵の宇都宮市飲み8本目。

冷蔵庫を見ながらお酒を選んでいたら宮城県の残響を発見!!

精米歩合7%の限定販売のお酒です。

定価で買っても1本6万円ぐらいしますよ。

ワイングラスでいただきました。

ここまで削ると雑味は全くなく綺麗なお酒ですね。

DSC_0196

DSC_0197

アンキモ。

DSC_0190

最後に炊き込みご飯に黄身のしっかりとした卵がトッピングされています。

DSC_0198

いや~。今夜もたくさん飲みました。

宇都宮と言えばやっぱり餃子!!

最後の〆にホテルの1階にあったこのお店へ。

DSC_0199.1

ネギ餃子。

DSC_0200

豚骨スープ餃子。

水餃子よりも美味しいですね~。

DSC_0199

これで明日のクライミングも頑張れます。(^^)

バナー1

バナー3