2021年5月16日(日)曇り~雨

今日は1泊2日で茨城県常陸大宮市にある湯の澤鉱泉へ茨城県の地酒を飲みに行きます。

場所は水戸市から北西方向に直線で約25kmの山中にポツンと1軒ある秘湯の湯です。

新緑の木々に囲まれていい雰囲気です。

DSC_0224

DSC_0225

お風呂は内湯しかありませんが檜風呂と岩風呂があって時間の入れ替え制。

お肌がツルツルになるアルカリ泉です。

まずは汗を流してからビール。
DSC_0226

夕食はかなり盛りだくさんの料理が出てきます。

DSC_0228

小鉢がたくさん。

DSC_0229

今宵の地酒は宿から数kmの所にある根本酒造の久慈の山。

吟醸 生貯蔵 精米歩合60%

吟醸ですがフルーティ感はほとんど無く端麗な食中酒ですね。

DSC_0230

DSC_0231

DSC_0232

刺身の盛り合わせ。

DSC_0233

鮎の塩焼き。

DSC_0234

茶碗蒸し。

DSC_0235

イワナの骨酒。

酒器がいいですね~。

DSC_0236

香ばしく焼いたイワナが1匹入っています。

お酒はかなり熱めでした。

DSC_0237

DSC_0238

しばらく置いておくとイワナの出汁が出てきてお酒の色が濃くなります。

DSC_0239

春野菜の天麩羅。

DSC_0240

陶板焼き。

DSC_0243

最後の〆は手打ち蕎麦。

DSC_0241

デザートに杏仁豆腐。

DSC_0242

いや~結構な量でお腹がいっぱい。

地酒は種類が無かったのでこの2種類だけとなりました。

翌日の朝食も盛りだくさん。

やっぱり納豆が美味しかったですね。

DSC_0244

いつもは居酒屋などで地酒を飲むのが多いのですが、たまにはまったりと温泉で飲むのもいいですね。

バナー1

バナー3