2021年6月12日(土)曇り~晴れ
今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会です。
マルチピッチクライミング(初級)講習会でマルチ手順を覚えていただいた方の反復練習になります。
マルチピッチクライミング手順は私のオリジナルで安全、確実、シンプル、スピーディにできる方法です。
まずは1本目。



一般ルートは他のパーティのトップロープがかかっていたので2P目はクラックルートへ。



右スラブのビレーポイントでピッチを切ります。


3P目で岩場の最終ビレーポイントへ。


そのまま同ルートの懸垂下降。

懸垂下降のロープの末端処理は別々に。

別々にするとロープがキンクすることはありません。

ロープをまっすぐ遠くへ飛ばす方法。


ロープの結びはオーバーハンド1回のみ。
2回作る必要はありません。

ビレーデバイスのセットをして降りる前に安全確認。

支点が繋がっていないビレーポイントでは流動分散を作ってセルフビレーを取ります。
そして引きロープをセットして次の懸垂下降の準備。




ロープを引き抜いて次の懸垂下降の準備。

2番目に降りる人はビレーポイントの回収。

そして懸垂下降。

一休みして2本目。

マルチピッチクライミングでのダブルロープのセカンド確保はジジがロープの流れがよくて便利です。





2本目は2Pで上部へ。



懸垂下降も2ピッチで。






ロープのバックアップは別々に結んであるので引き抜く時に解くのを忘れずに。

そして2P目の懸垂下降へ。


今日は午後から宇都宮へ向かうのでいつもより早い08:00スタートで講習会でした。
マルチの流れを覚えていただきました。
これからの暑い季節は早めに登って早めに切り上げた方が快適ですね。
今日はお疲れ様でした。



今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会です。
マルチピッチクライミング(初級)講習会でマルチ手順を覚えていただいた方の反復練習になります。
マルチピッチクライミング手順は私のオリジナルで安全、確実、シンプル、スピーディにできる方法です。
まずは1本目。



一般ルートは他のパーティのトップロープがかかっていたので2P目はクラックルートへ。



右スラブのビレーポイントでピッチを切ります。


3P目で岩場の最終ビレーポイントへ。


そのまま同ルートの懸垂下降。

懸垂下降のロープの末端処理は別々に。

別々にするとロープがキンクすることはありません。

ロープをまっすぐ遠くへ飛ばす方法。


ロープの結びはオーバーハンド1回のみ。
2回作る必要はありません。

ビレーデバイスのセットをして降りる前に安全確認。

支点が繋がっていないビレーポイントでは流動分散を作ってセルフビレーを取ります。
そして引きロープをセットして次の懸垂下降の準備。




ロープを引き抜いて次の懸垂下降の準備。

2番目に降りる人はビレーポイントの回収。

そして懸垂下降。

一休みして2本目。

マルチピッチクライミングでのダブルロープのセカンド確保はジジがロープの流れがよくて便利です。





2本目は2Pで上部へ。



懸垂下降も2ピッチで。






ロープのバックアップは別々に結んであるので引き抜く時に解くのを忘れずに。

そして2P目の懸垂下降へ。


今日は午後から宇都宮へ向かうのでいつもより早い08:00スタートで講習会でした。
マルチの流れを覚えていただきました。
これからの暑い季節は早めに登って早めに切り上げた方が快適ですね。
今日はお疲れ様でした。


