2021年6月18日(金)晴れ
今日は梅雨の合間の晴れ間でいい天気になりました。
今日の講習会は広沢寺で人工登攀(A1)講習会です。
A1と言うのはアブミで垂直の壁を登る技術の事です。A2はオーバーハングを登る技術になります。
今回、ご参加いただいたM田さんは一度、ストーンマジックでの人工登攀講習会に来ていただいているので最初から実践形式での練習をすることにしました。
まず1本目はトップロープをセットして手順の復習から。


対岸の岩場の5.10aのルートの支点を使います。

垂壁ではアブミの最上段に乗るのが基本。


支点が無い所はアブミを回収してからフリークライミングに移るのですがこれが怖いです。(笑)

上部の出だしは薄かぶり。

支点の間隔も遠いです。

次の支点に最上段で届かない場合はリストループに乗ります。

支点が遠いと回収も大変。

最後のフリーに移るところが核心。

最初はアブミが回収できなくて残置になりました。

やり直して無事に完登。

2本目は同じルートでリード練習。

動きも段々と良くなってきました。


最初のフリーに移るところも難なくクリアー。


リストループに足を入れるのもコツがいります。



上部もスムーズに登れました。

3本目はクラックルートをカムを使って登ります。
アブミに乗る前にはしっかりと効いているかどうかテスティングをしてから。

最初はエイリアン。

次はキャメロット。

高さを稼ぐためにここにアブミをかけます。

次からはボルトを使って。




最上段でのバランスもかなり良くなってきました。

最後のフリーに移るところが悪いのでかなり苦戦しましたが完登。

最後は5.11aのルートを使います。

登り方もかなりスムーズになってきました。


上部の2本目に届かず右側にエスケープ。

そして元のルートへ。

このルートも無事に完登しました。

今日は対岸の岩場は貸し切りだったので色々なルートを集中して練習していただきました。
次は大ハングでA2講習会ですね。
今日はお疲れ様でした。



今日は梅雨の合間の晴れ間でいい天気になりました。
今日の講習会は広沢寺で人工登攀(A1)講習会です。
A1と言うのはアブミで垂直の壁を登る技術の事です。A2はオーバーハングを登る技術になります。
今回、ご参加いただいたM田さんは一度、ストーンマジックでの人工登攀講習会に来ていただいているので最初から実践形式での練習をすることにしました。
まず1本目はトップロープをセットして手順の復習から。


対岸の岩場の5.10aのルートの支点を使います。

垂壁ではアブミの最上段に乗るのが基本。


支点が無い所はアブミを回収してからフリークライミングに移るのですがこれが怖いです。(笑)

上部の出だしは薄かぶり。

支点の間隔も遠いです。

次の支点に最上段で届かない場合はリストループに乗ります。

支点が遠いと回収も大変。

最後のフリーに移るところが核心。

最初はアブミが回収できなくて残置になりました。

やり直して無事に完登。

2本目は同じルートでリード練習。

動きも段々と良くなってきました。


最初のフリーに移るところも難なくクリアー。


リストループに足を入れるのもコツがいります。



上部もスムーズに登れました。

3本目はクラックルートをカムを使って登ります。
アブミに乗る前にはしっかりと効いているかどうかテスティングをしてから。

最初はエイリアン。

次はキャメロット。

高さを稼ぐためにここにアブミをかけます。

次からはボルトを使って。




最上段でのバランスもかなり良くなってきました。

最後のフリーに移るところが悪いのでかなり苦戦しましたが完登。

最後は5.11aのルートを使います。

登り方もかなりスムーズになってきました。


上部の2本目に届かず右側にエスケープ。

そして元のルートへ。

このルートも無事に完登しました。

今日は対岸の岩場は貸し切りだったので色々なルートを集中して練習していただきました。
次は大ハングでA2講習会ですね。
今日はお疲れ様でした。


