2021年8月11日(水)晴れ
今日は広沢寺で人工登攀(A2)講習会です。
A2とはオーバーハングをアブミを使って越える技術の事です。
ご参加いただいたM田さんはストーンマジックでの人工登攀講習会、広沢寺対岸の岩場でのA1(水壁)講習会に続いて3回目の講習会です。
今日は弁天岩の下部にあるオーバーハングから練習します。

まずはトップロープをセットしてムーブの復習から。

巻き込みもしっかりとできていますね。

アブミの回収。


次の支点はちょっと遠いですがなんとか届きました。

オーバーハングを越えたらA1になります。


ムーブも大丈夫なので次は上部の大ハングで練習。
クラックルートを登ってハングの下へ向かいます。

このルートはリードで登ってもらいます。

出だしは宙づり状態から。


動きもいいですね。

この辺りが支点が遠いので体の大きな方は有利です。


この支点は細引きのタイオフなのでちょっと緊張しますね。


休憩しながら少しずつ前進。







最後は支点の位置があまりよくないのでちょっと苦しいです。

時間はかかりましたが最終支点まで登り切りました。

お疲れ様でした。

最後は私がリードしてクライムダウンしながら支点を回収して終了です。

M田さんはもうムーブはできているので後は無駄な動きを減らしてスピーディに登れる様になれば本番へも行けますね。
普段使わない筋肉を使ったので明日は筋肉痛かもしれません。(笑)
今日はお疲れ様でした。(^^)


今日は広沢寺で人工登攀(A2)講習会です。
A2とはオーバーハングをアブミを使って越える技術の事です。
ご参加いただいたM田さんはストーンマジックでの人工登攀講習会、広沢寺対岸の岩場でのA1(水壁)講習会に続いて3回目の講習会です。
今日は弁天岩の下部にあるオーバーハングから練習します。

まずはトップロープをセットしてムーブの復習から。

巻き込みもしっかりとできていますね。

アブミの回収。


次の支点はちょっと遠いですがなんとか届きました。

オーバーハングを越えたらA1になります。


ムーブも大丈夫なので次は上部の大ハングで練習。
クラックルートを登ってハングの下へ向かいます。

このルートはリードで登ってもらいます。

出だしは宙づり状態から。


動きもいいですね。

この辺りが支点が遠いので体の大きな方は有利です。


この支点は細引きのタイオフなのでちょっと緊張しますね。


休憩しながら少しずつ前進。







最後は支点の位置があまりよくないのでちょっと苦しいです。

時間はかかりましたが最終支点まで登り切りました。

お疲れ様でした。

最後は私がリードしてクライムダウンしながら支点を回収して終了です。

M田さんはもうムーブはできているので後は無駄な動きを減らしてスピーディに登れる様になれば本番へも行けますね。
普段使わない筋肉を使ったので明日は筋肉痛かもしれません。(笑)
今日はお疲れ様でした。(^^)

