2021年8月21日(土)晴れ~曇り
今日は3人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。
ずいぶんと涼しくなってきたので今日は快適ですね。
まずはセカンドが墜落した場合の引き上げ方法。
1/3引き上げ。

5/1引き上げ。
引く方向が反対なのでテラスが広い場合に限られます。


セカンドが墜落して宙づりになりロックしたビレーデバイスのカラビナを緩めて降ろす方法。
宙づりなので一気に解放するとグランドフォールしてしまうためバックアップをセットして、ロックしたカラビナを体重をかけてユックリと解放して行きます。

トップが墜落した場合にミュールノットでの仮固定。

次は実際に墜落したクライマーを停めて仮固定。


ミュールノット。

マッシャノットをセットしてテンションをビレーポイントに移します。

マッシャを滑らせながらロープを出してトップを少しずつ降ろします。

可能であればトップにテンションのかかっていないロープのヌンチャクを外してもらいます。


フリーになったロープを引いてトップをビレーポイントに回収しますが、距離が離れている場合や引く時に力がいる場合は1/3システムをセットして引っ張ります。


最後に懸垂下降中の仮固定。

ミュールノットでの仮固定。

マッシャを2つセットして上のマッシャにはシュリンゲをかけて立ち込んで下のマッシャのカラビナをハーネスにセット。

ビレーデバイスを解除し、シュリンゲのついたマッシャを下に移動。
そして自己脱出開始。


足で立ち込むとロープがまっすぐに固定されるためハーネスのマッシャがスムーズに動きます。

普段あまり使わない技術なので忘れない様に日頃からしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。



今日は3人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。
ずいぶんと涼しくなってきたので今日は快適ですね。
まずはセカンドが墜落した場合の引き上げ方法。
1/3引き上げ。

5/1引き上げ。
引く方向が反対なのでテラスが広い場合に限られます。


セカンドが墜落して宙づりになりロックしたビレーデバイスのカラビナを緩めて降ろす方法。
宙づりなので一気に解放するとグランドフォールしてしまうためバックアップをセットして、ロックしたカラビナを体重をかけてユックリと解放して行きます。

トップが墜落した場合にミュールノットでの仮固定。

次は実際に墜落したクライマーを停めて仮固定。


ミュールノット。

マッシャノットをセットしてテンションをビレーポイントに移します。

マッシャを滑らせながらロープを出してトップを少しずつ降ろします。

可能であればトップにテンションのかかっていないロープのヌンチャクを外してもらいます。


フリーになったロープを引いてトップをビレーポイントに回収しますが、距離が離れている場合や引く時に力がいる場合は1/3システムをセットして引っ張ります。


最後に懸垂下降中の仮固定。

ミュールノットでの仮固定。

マッシャを2つセットして上のマッシャにはシュリンゲをかけて立ち込んで下のマッシャのカラビナをハーネスにセット。

ビレーデバイスを解除し、シュリンゲのついたマッシャを下に移動。
そして自己脱出開始。


足で立ち込むとロープがまっすぐに固定されるためハーネスのマッシャがスムーズに動きます。

普段あまり使わない技術なので忘れない様に日頃からしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。


