2021年10月4日(月)晴れ
今日は信州の美味しい郷土料理と地酒を楽しみにバイクで松本にやってきました。
目的のお店は「太助」ですがすでに満席ではいれなかったために隣にある「萬来」へ。
ここも地酒&郷土料理のお店なので。。。

まずは生ビールから。

信州の地酒がたくさんあります。

お通し。

信州と言えばやっぱり馬刺し。
左から赤身、霜降り、たてがみ。

いい言葉ですね~。(^^)

今宵の信州の地酒1本目は「黒澤」から行きます。


2本目は松本の地酒「善哉」。

名物料理の山賊焼き。
ボリューム満点です。

こんなのもありました。(笑)

このお店には往年の名クライマーの故/長谷川恒男氏が常連だったそうです。
これも何かの縁ですね。(^^)



地酒を2杯飲んでからもう一度「太助」に行ってみました。
今度はガラガラですんなり入店。

今宵の信州の地酒3本目。


表面張力~。(笑)

お通し。

お酒の種類はここの方が多いですね。


馬肉の煮込み。

コロナの影響で時短営業が長かったために、お客さんには早めに飲んで早めに帰る習慣が付いているらしく20時過ぎにはガラガラになるそうです。
しばらくしてお客がいなくなり1人で貸し切りになりました。
なんか寂しいですよね~。(笑)
最後は信州蕎麦で〆ました。

松本に泊まる機会はあまりありませんが、またクライミング帰りかツーリングでゆっくりと飲みに来たいですね。
明日は美ヶ原、ビーナスラインをツーリングする予定です。
今日はお疲れ様でした。(^^)


今日は信州の美味しい郷土料理と地酒を楽しみにバイクで松本にやってきました。
目的のお店は「太助」ですがすでに満席ではいれなかったために隣にある「萬来」へ。
ここも地酒&郷土料理のお店なので。。。

まずは生ビールから。

信州の地酒がたくさんあります。

お通し。

信州と言えばやっぱり馬刺し。
左から赤身、霜降り、たてがみ。

いい言葉ですね~。(^^)

今宵の信州の地酒1本目は「黒澤」から行きます。


2本目は松本の地酒「善哉」。

名物料理の山賊焼き。
ボリューム満点です。

こんなのもありました。(笑)

このお店には往年の名クライマーの故/長谷川恒男氏が常連だったそうです。
これも何かの縁ですね。(^^)



地酒を2杯飲んでからもう一度「太助」に行ってみました。
今度はガラガラですんなり入店。

今宵の信州の地酒3本目。


表面張力~。(笑)

お通し。

お酒の種類はここの方が多いですね。


馬肉の煮込み。

コロナの影響で時短営業が長かったために、お客さんには早めに飲んで早めに帰る習慣が付いているらしく20時過ぎにはガラガラになるそうです。
しばらくしてお客がいなくなり1人で貸し切りになりました。
なんか寂しいですよね~。(笑)
最後は信州蕎麦で〆ました。

松本に泊まる機会はあまりありませんが、またクライミング帰りかツーリングでゆっくりと飲みに来たいですね。
明日は美ヶ原、ビーナスラインをツーリングする予定です。
今日はお疲れ様でした。(^^)

