2021年10月8日(金)晴れ
今日は仕事は休みで天気もいいので伊豆半島ツーリングに行くことにしました。
小田厚で小田原まで走って東海岸からスタート。

いつも山ばかりなのでたまには海を見るのもいいですね。


東海岸はやっぱり車が多いし市街地も多いので疲れますね。
熱川の辺りでちょっと気になったお店があったのでお昼前の早めのランチにすることにしました。

オヤジスペシャル定食。
2150円ですがボリューム満点で美味しかったです。
親父さん自ら釣ってくる魚だそうです。
ライダーもたくさん来るそうで店の前に写真をたくさん貼ってありました。
私の写真も貼ってくれるそうですよ。(笑)

稲取。

伊豆大島が遠くに見えます。



遠くに爪木崎が見えます。

下田まであと少し。

下田港。
自転車のおじさんに色々とハンターカブの質問をされました。(笑)



南伊豆町から石廊崎の横を通過して松崎を目指します。



ここのキャンプ場は展望が良くて夕日が綺麗に見えるそうですよ。
入口の激坂が凄かった。(笑)

波勝崎の近くには猿がたくさん。
危なくひくところでしたよ。(笑)

雲見から見る富士山。


この近くの海金剛の岩場には昔、ルート開拓で良く通った懐かしい場所です。

松崎で一休みしてから今度は内陸の西伊豆スカイラインへ。

仁科峠へ登る道は細くて対向車でヒヤッとする場面も。。。

今日は天気がいいので景色が良く見えます。

富士山~。(^^)

箱根方面。



景色を楽しみながら土肥峠を目指します。


ん~最高の景色に道路。







戸田岬。

海の向こうは清水。

絶景ポイント。




土肥峠から大仁町へ下って行く途中で、クライミング講習会で良く登っている伊豆/城山南壁がよく見えました。(^^)

一度下ってから次は伊豆スカイラインへ。
亀石峠からスタート。


初島。

伊豆大島。

富士山。



沼津アルプスの山並み。

西伊豆に沈む夕日。


真鶴半島。

最後は夕日に照らされた伊豆の山並みを走って箱根新道~小田厚で帰路につきました。

今日の走行距離は約340km。
今日も最高の天気に恵まれて伊豆半島の素晴らしい景色を堪能することができました。
次の休みも晴れるかな??(笑)


今日は仕事は休みで天気もいいので伊豆半島ツーリングに行くことにしました。
小田厚で小田原まで走って東海岸からスタート。

いつも山ばかりなのでたまには海を見るのもいいですね。


東海岸はやっぱり車が多いし市街地も多いので疲れますね。
熱川の辺りでちょっと気になったお店があったのでお昼前の早めのランチにすることにしました。

オヤジスペシャル定食。
2150円ですがボリューム満点で美味しかったです。
親父さん自ら釣ってくる魚だそうです。
ライダーもたくさん来るそうで店の前に写真をたくさん貼ってありました。
私の写真も貼ってくれるそうですよ。(笑)

稲取。

伊豆大島が遠くに見えます。



遠くに爪木崎が見えます。

下田まであと少し。

下田港。
自転車のおじさんに色々とハンターカブの質問をされました。(笑)



南伊豆町から石廊崎の横を通過して松崎を目指します。



ここのキャンプ場は展望が良くて夕日が綺麗に見えるそうですよ。
入口の激坂が凄かった。(笑)

波勝崎の近くには猿がたくさん。
危なくひくところでしたよ。(笑)

雲見から見る富士山。


この近くの海金剛の岩場には昔、ルート開拓で良く通った懐かしい場所です。

松崎で一休みしてから今度は内陸の西伊豆スカイラインへ。

仁科峠へ登る道は細くて対向車でヒヤッとする場面も。。。

今日は天気がいいので景色が良く見えます。

富士山~。(^^)

箱根方面。



景色を楽しみながら土肥峠を目指します。


ん~最高の景色に道路。







戸田岬。

海の向こうは清水。

絶景ポイント。




土肥峠から大仁町へ下って行く途中で、クライミング講習会で良く登っている伊豆/城山南壁がよく見えました。(^^)

一度下ってから次は伊豆スカイラインへ。
亀石峠からスタート。


初島。

伊豆大島。

富士山。



沼津アルプスの山並み。

西伊豆に沈む夕日。


真鶴半島。

最後は夕日に照らされた伊豆の山並みを走って箱根新道~小田厚で帰路につきました。

今日の走行距離は約340km。
今日も最高の天気に恵まれて伊豆半島の素晴らしい景色を堪能することができました。
次の休みも晴れるかな??(笑)


js1ktr
が
しました