2021年10月9日(土)曇り~晴れ
今週末は北岳バットレスの予定でしたが山小屋が満員で予約が取れなかったため三ツ峠へ変更となりました。
この季節の週末の三ツ峠は出遅れると激混みになるので集合時間をいつもより1時間30分早くして登る事にしました。
下界は晴れているのですが三ツ峠の山頂付近だけ雲がかかっています。

それでも時々、青空も見えたりします。

早めに出たおかげで岩場には一番乗り。
週末は激混みの中央カンテを登る事にします。

B場さんは中央カンテは初めてです。

準備して早速、登攀開始。


出だしは2ピッチまとめて登ります。

雲の後ろに富士山がチラチラ。


1ピッチ目終了点直下。

一瞬富士山が見えましたよ。(^^)


2ピッチ目は核心のクラック。

中に入り込まずに体を外に出していくと楽に登れます。


ここを越えたら2ピッチ目終了点。



2ピッチ目終了点。
結構広いテラスです。


3ピッチ目の核心部。

3ピッチ目終了点直下。
晴れていると高度感抜群の場所です。


3ピッチ目終了点。

実質3ピッチで終了です。
4ピッチ目は横断バンドまで少し登るだけ。

ザイルを担いでトラバースし天狗の踊り場直下へ。
最終ピッチはここを登攀。


紅葉も進んできましたね。

この上が天狗の踊り場。

途中にこんな花が咲いてました。


最後のクラック。


ここも中に入り込まずに外に出ると簡単。


天狗の踊り場へ到着。
残念ながら富士山は見えずガスの中。


山頂経由で下山しました。

紅葉も始まっています。

スタートが早かったので富士吉田のいつもの「つるや」でランチタイム。
B場さんは吉田うどんは初体験です。

全部入りうどんには天麩羅、野菜、馬肉入って550円とリーズナブル。

B場さんも満足していただきました。

今日は渋滞も無くスムーズに登れて超快適クライミングでした。
来月に来る頃には紅葉真っ盛りでしょうね。
今日はお疲れ様でした。


今週末は北岳バットレスの予定でしたが山小屋が満員で予約が取れなかったため三ツ峠へ変更となりました。
この季節の週末の三ツ峠は出遅れると激混みになるので集合時間をいつもより1時間30分早くして登る事にしました。
下界は晴れているのですが三ツ峠の山頂付近だけ雲がかかっています。

それでも時々、青空も見えたりします。

早めに出たおかげで岩場には一番乗り。
週末は激混みの中央カンテを登る事にします。

B場さんは中央カンテは初めてです。

準備して早速、登攀開始。


出だしは2ピッチまとめて登ります。

雲の後ろに富士山がチラチラ。


1ピッチ目終了点直下。

一瞬富士山が見えましたよ。(^^)


2ピッチ目は核心のクラック。

中に入り込まずに体を外に出していくと楽に登れます。


ここを越えたら2ピッチ目終了点。



2ピッチ目終了点。
結構広いテラスです。


3ピッチ目の核心部。

3ピッチ目終了点直下。
晴れていると高度感抜群の場所です。


3ピッチ目終了点。

実質3ピッチで終了です。
4ピッチ目は横断バンドまで少し登るだけ。

ザイルを担いでトラバースし天狗の踊り場直下へ。
最終ピッチはここを登攀。


紅葉も進んできましたね。

この上が天狗の踊り場。

途中にこんな花が咲いてました。


最後のクラック。


ここも中に入り込まずに外に出ると簡単。


天狗の踊り場へ到着。
残念ながら富士山は見えずガスの中。


山頂経由で下山しました。

紅葉も始まっています。

スタートが早かったので富士吉田のいつもの「つるや」でランチタイム。
B場さんは吉田うどんは初体験です。

全部入りうどんには天麩羅、野菜、馬肉入って550円とリーズナブル。

B場さんも満足していただきました。

今日は渋滞も無くスムーズに登れて超快適クライミングでした。
来月に来る頃には紅葉真っ盛りでしょうね。
今日はお疲れ様でした。

