2021年10月25日(月)曇り~雨

クライミングツアー1日目は、雨が降りだ出す前の午前中に広沢寺で登ってから三重県四日市市まで移動。

こちらでは雨が降り続いています。

夜はホテルのすぐ近くにあるこのお店で日本酒講習会。

私の四日市でお勧めのお店です。

RIMG0296

建物は昔、旅館だったそうです。

RIMG0295

まずはクラフトビールから。

RIMG0297

RIMG0298

乾杯~。

明日のクライミングも頑張りましょう。(^^)

RIMG0299

お通しは3種類。

枝豆は粒が大きな丹波の黒豆です。

RIMG0300

さぁ、次は日本酒ですよ。

RIMG0301

徳島県で取れたスズキの刺身。

RIMG0302

刺身と同じスズキと梨のカルパッチョ。

RIMG0303

楽しく飲みましょう。(^^)

RIMG0304

今宵の四日市飲み1本目。

やっぱり「るみ子の酒」をぬる燗からいきます。

るみ子にしては軽めの味わいですね。

RIMG0305

RIMG0306

徳利は錫製です。

RIMG0307

桑名のハマグリの酒蒸し。

ハマグリがかなり大きめでプリプリ。

RIMG0310

今宵の四日市飲み2本目。

酒蒸しに使った料理酒を飲ませてもらいました。

酒粕で仕込んでいるんですね。

これはこれで美味しかったです。

RIMG0311

RIMG0312

熊野地鶏のソテー、内臓とキノコのペースト。

RIMG0315

今宵の四日市飲み3本目。

地元、四日市のお酒。

北海道の彗星米を使っています。

これは冷酒で。

RIMG0313

RIMG0314

揚げ出し豆腐。

RIMG0318

今宵の四日市飲み4本目。

今度は伊賀の地酒。

これは飛びきり燗で。

RIMG0316

RIMG0317

太刀魚の塩焼き。

焼き加減が絶妙でした。

RIMG0319

今宵の四日市飲み5本目。

八兵衛のKINO。

スペックは未公開です。

RIMG0320

RIMG0321

八兵衛は他に2本ありましたが今日は我慢。(笑)

RIMG0322

熟成スズキと野菜フライ。

RIMG0323

特製ソースが付いてきます。

これがまた美味しくてソースだけで日本酒が飲めますよ。

RIMG0324

今宵の四日市飲み6本目。

最後の〆は兵庫県のお酒です。

これも飛びきり燗でいただきました。

RIMG0325

RIMG0326

〆のラーメンは徳島県のスダチを使ったラーメンです。

このお店は出汁が本当に美味しくてラーメンも絶品でした。

RIMG0327

今夜はこだわりのお酒と料理を楽しんでいただきました。

K岡さんは以前はお酒はほとんど飲めなかったのですが、ずいぶんと飲めるようになってきました。

やっぱり美味しいお酒だと飲めるようです。(^^)

明日のクライミングは鈴鹿/椿岩の予定でしたが、雨で岩が乾いていないのは確実なので裏六甲/烏帽子岩に変更します。

明日も頑張りましょう。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3